令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.25 「知・愛・丹陽小学校」ができるまで1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会が無事に終了し、生活のリズムも元のペースに戻ってきました。2学期も残り少なくなり、まとめの時期です。
 今回、丹陽小学校創立140年、移転30周年を記念する年であったことから、テーマを「丹陽小学校」として発表を行いました。これから、劇が出来上がるまでの子どもたちの学習の様子をUPしていこうと思います。
 <学習その1>丹陽小の歴史を調べる。
 子どもたちは、丹陽小学校の校誌を資料に気付いたことをふせんに書いて貼り付けて行きました。学校について、新たな発見がたくさんあったようです。

11.22 テープカッター作り(6年)

現在、図工ではテープカッター作りを行っています。1デザインを考え、2木を切り、3彫刻刀で彫り、4釘で組み立て、5絵の具とニスを塗って、完成です。一人ひとりがアイデアを出しながら素敵な作品にしようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.16 学習発表会 その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の学習発表会が終わりました。たくさんの保護者の皆様、そして地域の方々にご参観いただき、素晴らしい発表会となりました。「知・愛・丹陽小学校」の学習を通して学んだ「心」を大切に、卒業に向かって頑張っていきたいと思います。

10.26 テープカッター作り

6年生の図工では、テープカッター作りを行っています。写真は先生による試作品です。片面は彫刻刀で彫りもう一方はそのままで、絵の具で色をつけてニスを塗ります。児童たちの作品は11月中に完成の予定。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 修学旅行の思い出3(6年生)

最後の見学地として金閣に出かけました。金色に輝く金閣に目を奪われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 修学旅行の思い出2(6年生)

 江戸の暮らし体験では、火打石に挑戦!なかなか火花を起こすことができません。「江戸の人々はすごいなぁ」と感心していました。
また、時代劇でおなじみの「千両箱」についても講義をしていただきました。さて、問題です。この千両箱、現在の価値はいくらくらいでしょう?また、重さは何kgあるでしょう。
正解はこちら

10.23 修学旅行40(6年生)

予定より遅れましたが,全員元気に学校に帰ってきました。帰りの会では,お迎えの家の方に「ただいま帰りました!」と元気な声であいさつをしました。そして校長先生のお話を聞いた後で家路につきました。家の方に,旅行で楽しかったことを話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 修学旅行の思いで1(6年生)

本日は、足元の悪い中お迎えに来ていただきありがとうございました。本日より、修学旅行の思い出で紹介しきれなかったことを随時更新していきたいと思います。
太秦映画村では、「寺子屋体験」を行いました。本物の刀の重さはずっしりとしていました。雨の中でしたが、班の友達と楽しく過ごすことができました。忍者になって、はいポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 修学旅行 39金閣寺(6年生)

金閣の見学が終わり、これから一宮に帰ります。バスの中では、たくさんの思い出を胸に、ゆっくりと休んで帰りたいと思います。 学校への帰着時間は、18時頃になる予定です。お迎えをお願いします。

画像1 画像1

10.23 修学旅行 38金閣寺(6年生)

金閣を見学しました。「教科書よりきれい!」と、歓声があがっていました。

画像1 画像1

10.23 修学旅行 37映画村(6年生)

お土産を買った子どもたちが笑顔いっぱいで何を買ったのか見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 修学旅行 36映画村(6年生)

まちにまったお土産の時間です。最後のお土産の時間、誰に何を買おうか真剣に考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 修学旅行 35映画村(6年生)

お昼ご飯をたべ、子どもたちは班別行動を始めました。雨が少し降り始めましたが、班で楽しく見学しています。仮面ライダーと夢の共演です。

画像1 画像1

10.23 修学旅行 34(6年生)

東映太秦映画村にて、江戸時代の生活について役者さんに教えて頂きました。千両箱をもったり、刀をもったり、火打ち石をさわったりと、貴重な体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 修学旅行 33三十三間堂(6年生)

三十三間堂を見学しました。千手観音の迫力にみな引き込まれていました。これから金閣へ向かいます。

画像1 画像1

10.23 修学旅行 32出発です!(6年生)

いまから三十三間堂に向かいます。自分や家族に似ている仏像がないかたのしみに見学していきす。

画像1 画像1

10.23 修学旅行 31朝食(6年生)

湯豆腐など、京都らしい朝食を食べました。いまからいよいよ出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 修学旅行 30もうすぐ朝食です。(6年生)

みんなしっかりと身支度をし、朝食をまっています。布団の片付けや、荷物整理など昨年のキャンプよりも一段と成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 修学旅行30 朝の準備(6年生)

起床予定の6時を過ぎ、みんな朝の準備に入りました。直前まで熟睡していてまだ寝ぼけ眼の子もいます。昨夜ちょっと体調を崩し気味だった子も順調に快復したようで、みんな元気な朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.23 修学旅行 29おはようございます(6年生)

もうすぐ起床時間です。裏にある本能寺がでは朝のお勤めがはじまっています。ぐずついたお天気ではありますが、今日も楽しい一日にしていきたいと思います。本日も随時更新していきますので、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:33
総数:560836
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp