令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.30 テープカッターづくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、「テープカッターづくり」を行っています。自分だけのテープカッターができるように、楽しい絵を描いています。ていねいに好きな絵を描いています。できあがりが、とても楽しみです。

11.18 学習発表会リハーサル(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会のリハーサルを行いました。全校児童がすべての学年の発表を見ました。最後の6年生の発表では、途中にクイズもあって、子ども達は楽しんで参加していました。

11.15 ひいらぎかざろう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、リコーダーの練習をしています。6年生らしいしっかりしたリコーダーの曲が聞こえてきました。今日は、クリスマスに向けて「ひいらぎかざろう」という曲を演奏しました。みんなの音がそろってきれいな曲になっていました。

11.11 体育の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の研究授業を屋内運動場で行いました。今日は「バスケットボール」の授業を先生方に見ていただきました。
「2対1のシュートにつなげる動き」と「ゲームの中で、空いているスペースを見つけて走りこむ動き」の練習をしました。いろいろなドリブルとパスの練習を、みんなで声をかけ合い、一生懸命がんばりました。

11.8 英語活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の時間に、「自分の1日を紹介しよう」を学習しました。1から60までを英語で言えるように練習しました。ストップウォッチで時間を計って、競い合いました。

11.4 鉄棒(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、鉄棒で「さかあがり」や「ひざかけあがり」や「ももかけあがり」などのわざを教えてもらいました。タオルやチューブの補助の道具を使って、練習しました。
鉄棒にぶら下がって真青の空を見上げて、とても気持ちよさそうでした。

11.1 「138」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年集会を行いました。
先生からの質問:「138」には、どんな意味があるのかな?
子ども達からは、「イチノミヤ」という答えが多くありました。
実は、6年生のみなさんが丹陽小学校で過ごすのも、あと138日間です。最高学年として、残りの日々をがんばっていきましょう。気持ちを引き締めて取り組んでいきます。 
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp