令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.30 授業公開(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の授業公開です。

5.27 貴族のくらし(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で貴族のくらしについて考えました。教科書や資料を使って、「貴族はどのようなくらしをしていたのでしょうか。そして、貴族のやしきの様子」について、学習しました。

5.24 等しい分数(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で「等しい分数」を学習しました。「通分の意味とその仕方」を教えてもらいました。大小の比較も行いました。

5.21 真剣に算数(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが6年生です。算数の授業は、2つのコースとも真剣にがんばっていました。「条件を整理して問題を解こう」の授業めあてで、表でしっかり整理して考えました。

5.21 快晴の写生その2(6年生)

画像1 画像1
素晴らしい天気なので、帽子をかぶって写生をしています。
丹陽っ子広場の木陰も人気です。
画像2 画像2

5.21 快晴の写生その1(6年生)

画像1 画像1
今日は快晴です。
校庭のあちらこちらで写生を行っています。
画像2 画像2

5.20 話し合い活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、自分の意見を持ち、グループで話し合いを行う活動をどの教科でも取り入れるようにしています。今日は、社会の授業で「聖武天皇はなぜ大仏をつくったのか」というテーマで話し合いを行いました。
 グループで話し合ったことをまとめるのは、とても大変で、難しいことですが、子どもたちからは、「なるほど!」「そんな考え方もあるんだ」「同じ意見だ」などという感想が得られました。友達の意見を知り、楽しく学べたようです。
 今後は、「○○さんの意見と同じで〜」、「○○くんの意見と反対で〜」、「○○さんの意見につけたしで、〜」などのような話し方ができるように指導していきます。

5.19 体力テスト(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨で外で体育ができないので、屋内運動場で行いました。5年生と6年生が一緒に体力テストを実施しました。反復横とびや前屈などの記録をとりました。

5.18 楽しい英語活動の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのジョセフ先生と担任の先生で、「英語活動の時間」の学習をしました。今日は、英語で12か月を言えるように教えてもらいました。みんな自分の誕生日を英語で言えるようにがんばりました。いつも英語活動の時間は楽しいようです。

5.7 大和朝廷について勉強しています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、大和朝廷について勉強しています。秋の修学旅行では、奈良や京都に出かけます。実際に本物を見て触って体験してきます。これからの学習が楽しみになっていきます。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/9 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp