令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.30 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語『言葉の意味が分かること』を読み進めます。
 説明文を読んで段落に分け、筆者の考えを抜き出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 田植え(5年生)

 子どもたちは前日の大雨を心配していましたが、天気も晴れて今日は田植えをすることができました。初めての田植え体験は…「ぬるっとする!」「歩きにくい・・・」「あぁ!倒れそう…」「もっとやりたい!」と、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語『言葉の意味が分かること』の朗読音声を聞きます。
 はじめ・なか・おわり 
 筆者の伝えたいこと
 わからない言葉
 に気をつけながら聞いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 写生大会です。
 下描きが終わった人から色を塗っていきます。先生から、遠いところ、うすいところから塗り始めるなど、ポイントを教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 英語のパフォーマンステストです。
 ALTの先生に質問されえ答える形式で行いました。
 笑顔でルピー先生とアイコンタクトをして答えられる子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.23 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語で『言葉の意味が分かること』を読みます。
 作者の考えが書かれているところに線を引き、みんなで確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽で『茶色のこびん』のメロディーを楽しみます。
 鍵盤ハーモニカで低音のはたらきを感じ取りながら演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で『高い土地のくらしについて』考えます。
 大変なところは…ネット環境、建物の工夫、野生動物…たくさん意見が出てきました。
 よいところは…

 みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 時間になったら朝の会が自分たちで始められます。
 「宿題 全部出した?」
 互いに声をかけあいながら自律的に学級が動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
 算数のテストです。解答を終えたら番号順に提出します。
 静かに落ち着いた雰囲気で行えます。


 英語の授業で、How do you spell your name? 友だちの名前の綴り方を聞く練習です。アイコンタクトをして話ができるのがステキですね。
画像2 画像2

5.16 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数の復習プリントです。
 比例 体積 の問題にどんどん挑戦していきます。
 友だちと教え合うことで、理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽で『ヘ音記号』を読み取ります。
 ト音記号との違いを交えて丁寧に説明してもらい、理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科『世界の中の国土』のテストです。
 見やすい資料を参照し、写真の島の位置を地図上の記号を選ぶ問題などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽で歌唱のテストです。
 楽譜をかきながら順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽でリコーダーの演奏です。
 『茶色の小瓶』の美しいメロディーが響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
 体力テスト50m走です。
 みんな笑顔で全力疾走。体力があまりあまって、記録計測の走者に伴奏する子もたくさんいました。

5.8 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語『銀色の裏地』のテストです。
 キーワードを7字で書き抜く問題など、答え方にも気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で『日本の領土』について学習します。
 新聞やニュースで見聞きした地名がたくさん出てきます。「知ってる!」頼もしい声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科でchromebookを使ってさまざまな国について調べ、スライドにまとめました。
 一人一人が発表する中で、新しい発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で大きな体積の表し方を学習します。
 1平方メートルを体感するために、ものさしを使って実際に作ってみました。
 「大きい!」24平方メートルはこれが「24個!」算数を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:105
総数:558893
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/30 内科検診(5・6年)
6/3 歯磨きパワーアップウィーク 第1回学校運営協議会 短縮日課 尿検査
6/5 ほたる号

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp