令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.16 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数の復習プリントです。
 比例 体積 の問題にどんどん挑戦していきます。
 友だちと教え合うことで、理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽で『ヘ音記号』を読み取ります。
 ト音記号との違いを交えて丁寧に説明してもらい、理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科『世界の中の国土』のテストです。
 見やすい資料を参照し、写真の島の位置を地図上の記号を選ぶ問題などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽で歌唱のテストです。
 楽譜をかきながら順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽でリコーダーの演奏です。
 『茶色の小瓶』の美しいメロディーが響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
 体力テスト50m走です。
 みんな笑顔で全力疾走。体力があまりあまって、記録計測の走者に伴奏する子もたくさんいました。

5.8 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語『銀色の裏地』のテストです。
 キーワードを7字で書き抜く問題など、答え方にも気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科で『日本の領土』について学習します。
 新聞やニュースで見聞きした地名がたくさん出てきます。「知ってる!」頼もしい声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科でchromebookを使ってさまざまな国について調べ、スライドにまとめました。
 一人一人が発表する中で、新しい発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で大きな体積の表し方を学習します。
 1平方メートルを体感するために、ものさしを使って実際に作ってみました。
 「大きい!」24平方メートルはこれが「24個!」算数を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 1年生を迎える会(5年生)

 今日は1年生を迎える会がありました。5年生は3年生とペアになって、クイズゲームやじゃんけんゲームをしました。どのペアもステキな笑顔で楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間で行う米作り体験に関連させて、今日の校外学習を行いました。実際に田植えや稲刈りを体験する田んぼを見に行き、その後、田植えで使う苗の育成の様子を見学しました。種の状態のお米や苗を実際に触り、これからの米作り体験に対しての気持ちを高めることができました。
 天気にも恵まれ、大きな怪我、病気なく学校に戻ってくることができました。

4.25 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 国語の『銀色の裏地』という物語を読みます。
 主人公の心情や人物どうしのかかわりがわかる文を見つけ、話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 落ち着いた雰囲気で朝の準備を進める5年生。
 昨年度より ずい分大人びた感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.23 ペア結成式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3・5年生でペア結成式を行いました。5年生は、高学年として様々な工夫を凝らした名刺をプレゼントしていました。その後、最初のペア活動としてじゃんけん大会などを行い、楽しんでいました。

4.23 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 先生と元気よく朝のあいさつをして 朝の会を始めます。
 日直さんがスムーズに司会進行します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 音楽で『クラップフレンズ』を楽しみます。
 強さを変えて手を叩くことで、自然と強弱記号を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 知能検査です。
 先生の説明をよく聞いて、問題の意図をしっかりとつかみます。
画像1 画像1

4.18 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

画像1 画像1
 5年生はchromebookが得意です。各自で工夫して使いこなしています。

 新しい漢字練習用のノートをもらいました。どんどん新出漢字をマスターしていきたいですね。
画像2 画像2

4.17 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 高学年として、落ち着いて集中して学習に取り組んでいます。
 素晴らしいです。
画像1 画像1
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:34
総数:559048
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/16 資源回収 全国学テ経年変化分析調査(算数) 内科検診(1・2年)
5/20 あいさつデー
5/21 内科検診(3・4年)

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp