令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.14 丹陽の風と音に輝いて(5年)

 英語で動画を見て、インタビューの答えを聞き取ります。
 「出身の国が聞き取れない!」
 友達と答え合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.13 丹陽の風と音に輝いて(5年)

 社会科で庄内平野について学習しています。
 教科書音読希望者多数!やる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.12 丹陽の風と音に輝いて(5年)

画像1 画像1
 朝から給食の話で盛り上がったり、夏休み抜けてのプリントに見入ったり…。
 元気いっぱいです。
画像2 画像2

7.11 丹陽の風と音に輝いて(5年)

 1組は社会。庄内平野の学習です。ノートに学習したことをまとめていきます。
 2組は算数。五角形の角の大きさの和について調べます。三角形に分けて考えると…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.10 着衣泳(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は着衣泳の授業を行いました。水泳の授業とは違い、今日は夏休みに海に出かけたりして、おぼれてしまったときの対処の仕方について学ぶ授業だということを事前に指導し、どの子も真剣なまなざしで参加しました。普段のプールの授業とは違い、長袖長ズボンを着て入水すると「泳ぎづらい・・」「なんか体が重い」と。どの子も着衣で泳ぐことの難しさを体感しました。また、ペットボトルを抱えて落ち着いて浮く練習もしました。上手に浮ける子が多くいました。その後、担任から実際に救助の場面に遭遇したときは、浮けるものを渡すことや大人をすぐに呼ぶことなどを実践を交えながら知らせました。ご家庭でも夏休み前に話題にして頂けたらと思います。

7.7丹陽の風と音に輝いて(5年)

 英語のパフォーマンステストです。
 将来なりたい職業に就くために考えた特別時間割について対話します。
 みんな 級友の発表をしっかりと聞いていました。
 人前で発表する、人の意見を聞く、自分にプラスにする…互いに高め合える学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6丹陽の風と音に輝いて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 青い空の下、水泳です。
 5年生はきれいなフォームで泳ぐ子が多いです。

7.5丹陽の風と音に輝いて(5年)

 社会科で米の産地について学習します。
 何県が最も収穫量が多いのか、その理由をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.4丹陽の風と音に輝いて(5年)

 理科で台風のメカニズムについて学習します。
 衝撃的な動画に目を見開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.3丹陽の風と音に輝いて(5年)

 体育委員が中心となって、休み時間中の運動場の使い方についてみんなで考えます。
 より安全に、楽しく外で活動できるように、代表的な案を紹介し、どの案がどうしてよいのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30丹陽の風と音に輝いて(5年)

 英語の授業で自分の好きな時間割表を作り、友だちと対話します。
 好きな教科ばかり並べている子もいれば、どの教科も選ぶ子もいました。
 楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.30丹陽の風と音に輝いて(6年)

 ソフトボール投げの記録など、散らばりの様子を表に表して整理します。
 距離を5mずつ階級に区切って度数分布表を作ることを学習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.29丹陽の風と音に輝いて(5年)

 図画工作で『わくわくプレーランド』を作ります。ベニヤ板を切って、ビー玉を動かす迷路を作ります。
 ユニークなアイディアでたのしそうなさくひんがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.28丹陽の風と音に輝いて(5年)

 「起立!」
 日直さんの元気な声にみんなが一斉に行動します。
 時間通りに朝の会を開始できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.27 歯ブラシとデンタルフロスで歯をきれいに!!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は養護教諭の指導のもと、「全国小学生歯みがき大会」という授業を受けました。DVDを視聴しながら、「歯肉炎」とは何なのか、どうやったら防ぐことができるのかなどを学びました。歯ブラシとデンタルフロスが一人ずつ配られ、歯垢をきれいに取り除く磨き方やデンタルフロスの使い方を学び、手鏡を使いながら実際に体験しました。ふりかえりには、「これからしっかりと磨こうと思った。」「今日からデンタルフロスを使って磨きます。」と書いている子が多くいました。
 ぜひご家庭でも話題にあげながらデンタルフロスを使っていただけると幸いです。

6.27丹陽の風と音に輝いて(5年)

 算数で小数の計算の『学びのまとめ』です。
 互いに教え合って、理解を深めます。
 静かに集中して学習が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.26丹陽の風と音に輝いて(5年)

 算数で小数の単元の学習を進めます。

 全体の面積が2000平方メートルの公園があります。
 公園全体の面積の0.4倍が広場の面積、広場の面積の0.8倍がしばふの面積です。
 しばふの面積は何平方メートルですか。

 分かっていることを明確にして、全体の何倍になっているかを求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23丹陽の風と音に輝いて(5年)

 What subject do you like?
 元気な声が聞こえます。
 みんな笑顔で英語での対話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.22丹陽の風と音に輝いて(5年)

 歯科検診です。
 学校での歯磨きを再開しました。その成果が見られるとよいですね。
画像1 画像1

6.21丹陽の風と音に輝いて(5年)

画像1 画像1
 国語で古典を学びます。今日は『徒然草』です。『竹取物語』や『平家物語』と違うところは何か、みんなで考えます。

 社会科で沖縄県のあたたかい土地の暮らしについてまとめ、新聞にします。グラフを使ったり、色分けをしたりして見やすくわかりやすい新聞にまとめ、自分の伝えたいことを発信していきます。
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:90
総数:560725
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 集金引落日 避難訓練 一日観察日
2/15 入学説明会 資源回収

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp