令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.11 運動会練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年合同で運動会練習を行いました。今日は、組体操のしゃちほこやwバランスなどを練習しました。6年生の先輩の練習を見ながら、5年生も一生懸命に練習しました。初めて行うものもありドキドキしましたが、しっかりと取り組みました。

5.7 2回目の運動会練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2回目の運動会の練習を行いました。
ゴールデンウィーク中に忘れてしまっていたことも全員で確認をして、音楽に合わせて表現することができました。
熱中症にならないように水分補給を忘れないようにしましょう。
休憩中には、自主練習をしてお互いに確認をし合っている様子もみることができました!これからもがんばれ!!

5.2 最初の調理実習 (5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年1組は1・2時間目にお茶を入れる実習を行いました。しっかりとした手順で日本茶をいれて、みんなで味わいながらいただきました。包丁も初めて使い、お菓子を切る練習もしました。とても楽しそうに笑顔で行うことができました。次回はゆで野菜を作る実習です。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

5.2 初めての調理実習をしました。(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年2組は5・6時間目にお茶を入れる実習をしました。日本茶をしっかりとした手順で入れて、味わいながらいただきました。包丁も初めて使い、お菓子を切る練習もしました。みんな笑顔で先生の指示に従って、有意義な時間を過ごすことができました。次回はゆで野菜を作る実習です。調理実習が待ち遠しいです。

5.1 運動会の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、運動会の練習が始まりました。
限られた練習期間で完成できるように、しっかりと一生懸命練習していきます。
こまめな水分補給を忘れずに熱中症には十分注意したいと思います。

4.24 授業の様子(5年生)

 1組では、国語で,難問漢字の勉強をしました。
1年生で学習した漢字76文字を見つける内容ですが、みんなとても苦戦してました。
授業の最後の方では、「できた!!」「あと1問!!」という声が飛び交いながら楽しく学習することができました。
次は、2年生版もがんばりましょう。
 2組では、家庭科の授業が始まりました。来週は、お茶の実習をする予定です。楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4.16 校外学習に行きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、多加木公園と博物館へ校外学習に徒歩で行ってきました。始めに行った多加木公園では、学年レクで「靴飛ばし」と「警ドロ」をして遊びました。そのあと博物館へ行き学芸員の方から一宮で出土した土器や甲冑など展示物について詳しく説明を受けました。スケッチをしたり、学芸員の方に質問をしたりして有意義な時間を過ごすことができました.

4.14 1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会で、妖怪体操、丹陽小学校の紹介,歌の発表を行しました。
妖怪体操では、1年生も一緒に踊ったり歌ったりしてとても楽しそうでした。
少ない練習でしたが、とても上手にできました。

4.10 新しい教科書を配りました!(5年生)

 教科書が4年生のときと比べ、厚くなったので大変でしたが、1組2組のみんなで頑張って協力しあい、たくさんの教科書を運び配ることができました。新しい教科書をもらって、勉強を頑張ろうという気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 見守り隊打ち合わせ会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp