令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.16 丹小RUNラン大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、天気が心配されましたが、無事RUNラン大会を行うことができました。
子どもたちは、先週の試走会タイムよりはやく走ることができるように精一杯がんばりました。風もあり寒い中、みんな全力で走り切りました。

12.9 最後まで全力で走りました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、RUNラン大会に向けて試走会を行いました。5年生にとっては、去年より距離がのびましたが、みんな全力でがんばることができました。
 体調管理に気をつけて、来週のRUNラン大会は今日より良いタイムを出せるようにがんばろう!

12.4 朝のかけ足運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、あいにくの雨でかけ足運動はできませんでしたが、本日は風の強い中、元気いっぱい寒さに負けないように走ることができました。
 来週の水曜日は、RUN大会の試走会があります。体調管理に気をつけて、全力でがんばろう!

11.24 保育実習(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年1組は丹陽保育園に保育実習に行きました。
保育園では、年長さん33名と一緒に遊んだり、お話をしたりしました。
 児童らが自分たちで考えたゲームを説明したり司会を行ったりして、自分たちで作ったカードを使いながら活動をすることができました。
 最後に、クラス全員で丹陽小学校の校歌を大きな声で歌い、実習を終えました。とても貴重な体験になったと思います。今日学んだことを明日から生かして生活しましょう!

11.20 楽しい読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の朝読書の時間に読み聞かせがありました。
 5年1組は、「世界はだれのもの」というお話でした。今、世界で起きている事件や、日本が野球やラグビーで活躍していることと関連しながら聞くことができました。世界はみんなのものということを、児童らはいろいろと考えながら聞くことができました。
 5年2組は、中に入れたものがどんどん増えていく不思議なかめのお話でした。食べ物が増えて喜んでいたのですが、子どもが増えてどの子が本当の子どもかわからなくなってしまいますが、最後には子どもたちみんなで力を合わせてお父さんやお母さんと仲良く暮らしていくという楽しいお話でした。
 来週の火曜日は、5年1組の保育実習があります。実習内容をもう一度確認して、元気に来てくださいね。

11.17 丹陽保育園に実習に行きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の児童は、午前中丹陽保育園に保育実習に行きました。始めに、「風とケーナのロマンス」をリコーダーで演奏しましたその後、自己紹介をしたり、じゃんけんゲームやふうせん運びゲームなどで遊んだりしました。5年生が一生懸命に園児に話しかける様子に、高学年らしさを感じることができました。最後に、手話をしながら「ビリーブ」を歌うと、小さなお友達は、みんな真剣なまなざしで見つめ、真剣に聞いてくれました。「次は小学校で会おうね。」と約束して帰ってきました。心温まるいい経験ができました。

11.14 学習発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お忙しいところ学習発表会に来ていただきありがとうございました。
 児童一人一人が自分たちのめあてを達成することができました。全員で協力して発表し、リコーダー演奏や手話付きのビリーブ合唱も大成功だったと思います。
 学習発表会で成長した姿を見られました。月曜日も元気に登校してください。

11.11 学習発表会リハーサル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、子どもたちの頑張る姿を見ていただきありがとうございました。学習発表会のリハーサルでは、普段以上に緊張する中、一生懸命に発表しました。
 実際に発表を通してみて、反省点がたくさん出ました。本番まで残り2日間、改善する点やさらに完成度を高める点に注意して練習をし、当日は大成功できるようにしたいと思います。

11.5 気持ちをひとつに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、練習に取り組んでいます。
5年生全員が一致団結してお互いに協力しながら励んでいます。
完成まであと少しです。がんばろう。

10.30 勉強もがんばっています!(5年生)

 学習発表会の練習も日々、一生懸命がんばっています。授業でも一生懸命習熟をはかり、自分で考えたりグループで話し合いをしたりしてがんばっています。
 来週には、テストもあります。家庭でもしっかりと復習・練習をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.29 オープンスクール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(火)は、オープンスクールで、保護者の方にいろいろな授業を見ていただきました。音楽では「風とケーナのロマンス」をリコーダーで吹いたり、歌を歌ったりしました。図工では電動糸のこを使いパズルを作りました。スマホ・ケータイ安全教室では、身近で起きやすい問題などを映像で見たり、話を聞いたりしてとても勉強になりました。「スマホ・ケータイは便利だけど、危険もあることがわかりとても勉強になりました。」など多くの児童が感想を書いていました。

10.23 視力検査を行いました。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の発育測定に引き続き、本日は視力検査を行いました。
1学期のときと比べて変わらなかったり、少し見えにくくなったりと今の自分の視力を知ることができました。

10.21 学習発表会の練習(5年生)

画像1 画像1
学習発表会の練習が始まりました。
手話で歌を披露する練習をみんな一生懸命頑張っています。

10.19 日常生活を英語で表現!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業では、ALTの先生と一緒に日常生活を英語で表現する学習をしました。朝起きてから、夜寝るまでの生活を英語で表現しました。いつもより覚えることが多く難しかったですが、一生懸命がんばって学習することができました。

10.15 みんなでつないだソフトバレーボール (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は体育の授業を屋内運動場でソフトバレーボールを行っています。
 みんなで協力してボールを一生懸命につなぎました。チームで協力してプレイすることができました。

10.9 おいしくご飯とみそ汁ができました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループごとに協力しながら野菜を洗ったり切ったり、みそ汁のだしを作ったりすることができました。
 また、ご飯を炊くときの水の量の違いを学び、ガスで炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯の微妙な違いを食べて実感することができました。
 どのグループもおいしくできあがり、おかわりをする子も多くいました。

10.9 調理実習で味噌汁とご飯を炊いたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科の調理実習で味噌汁とご飯を炊きました。ご飯は、つやつやホクホクに炊けました。だしもばっちりとれて、おいしい味噌汁も作れました。みんなで作って食べると本当においしいですね。

10.8 学年でレクリエーションをしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生全員で学年レクリエーションをしました。自分たちで話し合い上手に進めることができました。「刑どろ」「増やし鬼」をしました。新しく丹陽小の仲間になった友だち、丹陽小を旅立つ友だち、よい仲間と楽しい時間を過ごすことができました。

10.2 英語活動(5年生)

 英語活動の時間では、世界や日本にある世界遺産を英語でどういうか学びました。そして、友だち同士で”Where do you want to go?"あなたはどこに行きたいですか?)”I want to go ○○.I want to see ◎◎"(私は○○に行きたいです、◎◎を見たいです。)と、会話を英語でしました。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.30 国際交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生は国際交流がありました。マッシモさんからイタリアについてお話を聞いたり、クイズをしたりしました。
 イタリアの国の場所、形、イタリア特有の文化や生活についてなどを、楽しくユーモアたっぷりに教えていただき、とても勉強になりました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 見守り隊打ち合わせ会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp