令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 立ち上がれ!マイ・ライン (5年生)

 図工の授業では、針金を使いまっすぐに使ったり、曲げたり、まきつけたりしていろいろな形を作りました。ペンチを使い、自分の作りたい形をいろいろと考えてつくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.24 水泳の授業 (5年生)

 5年生の水泳の授業では、クロールの練習をしています。みんな一生懸命頑張っていました。バタ足をする時に膝が曲がっていないか、つま先の向きがよいかなど次回から意識して練習していきましょう。頑張れ!丹陽の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の家庭科の授業では、裁縫道具を使い運針の練習をがんばりました。わからないことや困ったらことを積極的に質問をして、全員がスキルアップ目指してがんばりました。来週は家庭科もテストがあります。調理実習で学んだこと・裁縫で学んだことをしっかりと復習しましょうね。

6.18 野外教育活動説明会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、屋内運動場にて野外教育活動説明会を行いました。お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうごましました。
 野外教育活動までたくさんの時間はありません。準備できるものから、少しずつ準備の方お願いします。
 5年生のみんなは、「行ってよかった。」「とても楽しかった、また行きたい。」と思えるようなキャンプになるよう明日からも頑張りましょう。

6.17 すくすく育っています。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室では今、発芽したインゲンマメやメダカの赤ちゃんがすくすく育っています。毎日様子が変わっていくので、観察が楽しみです。

6.16 部活動頑張っています。(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会後、ミニバス・サッカーの部活動に取り組んでいます。基礎的な練習にみんな意欲的に取り組んでいます。暑さに注意しながら頑張りましょう。

6.16 作物も生き生きと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、緑化・飼育委員会の「自分たちの力で美しい学校をつくろう」という呼びかけで各学年の園と花壇を中心に草取りをしました。みんなで一生懸命に草取りをしたので、作物も生き生きして見えました。

6.12 家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で裁縫セットを使い、いろいろな縫い方を学習しました。
練習を重ね、だんだんと針や糸の扱いに慣れてきました。縫うスピードがはやくなり、美しく仕上げることができるようになりました。
 次回からも頑張れ、丹陽の子どもたち。

6.10 社会のテスト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日に社会「世界のなかの国土」のテストを行いました。テスト当日の放課には、プリントを見返したり、友達同士で問題を出し合ったりと頑張っている姿を見ることができました。テスト返却後は、間違いや不安があった所を次に生かせるように復習をしました。

6.5 メダカの観察 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、メダカの卵を一人一人に配りました。みんな目を輝かせて見ていました。「すごーい!!」「透明だ!」「すごく小さい!!」という声が教室の中を飛び交いました。
 持ち帰って、コップやペットボトルを切って入れ物を作るなどして、孵化する様子をそれぞれの家で観察しましょう。いつ孵化するか楽しみですね。

6.3 理科の授業 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、教室でインゲンマメの発芽実験を行っています。発芽に必要な条件を実験を通して学習しています。
 今日、発芽したインゲンマメを中庭の学年園に植えました。これからどんどん大きくなるのを、楽しみに観察しながら学んでいきましょう。

6.2 写生大会にむけて (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、校内で写生大会にむけて画用紙に奥行きをいかすような絵を描いています。いよいよ完成にむけて絵の具仕上げがはじまっていきます。明日からもがんばりましょう。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 ALT
3/7 学校運営協議会 6年生を送る会 
3/8 丹陽中先生による出前授業
3/9 丹陽中入学説明会参加(6年生)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp