令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.17 犬山城に出かけました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春季校外学習で犬山城に出かけました。交通ルールやバス・電車に乗るマナーをしっかり守って行動することができました。野外教育活動に向けて、学級・学年の絆を深めることができました。これからさらに成長し、野外教育活動では質の高い活動ができることを期待しています。

4.16(水) 校外学習の事前指導(5年生)

校外学習の事前指導を行いました。今回は、5年生だけでバスや電車に乗り、観光地を歩きます。公共施設でのマナーを守れるか、交通ルールを守れるかがとても大切です。夏に行う野外教育活動に向けて、学年のまとまりを高めたいと思います。
画像1 画像1

4.16(水) 授業の様子(5年生)

始業式から1週間がたち、授業も始まっています。漢字スキルを使い、新しい漢字を練習しました。
画像1 画像1

4.15 1年生を迎える会(5年生)

1時間目に、1年生を迎える会がありました。
短い準備期間でしたが、とてもよい声で呼びかけと歌を1年生に届ける事ができました。5年生として、大変すばらしい発表ができました。
画像1 画像1

4.11 50m走の計測(5年生)

今日の3時間目に、6年生と合同で体力テストの一つである50m走の計測を行いました。今回の記録を運動会の紅白分けの参考にすることもあり、どの子も真剣そのもので走っていました。走り方だけでなく、話の聴き方や順番を待つ態度もとても良く、高学年としての頼もしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4.11 校外学習について

来週の木曜日は校外学習です。今回はバスと電車を使って犬山城まで行きます。そのことを伝えると、子どもたちから歓声が上がりました。
交通機関を使ったり観光地を歩いたりすることで、夏の野外教育活動に向けて、集団行動を学ぶよい機会です。この校外学習を生かして、学年のまとまりを強めていきたいと思います。
月曜日から、当日必要な電車代と犬山城の入場料をお預かりします。校外学習のプリントをご覧になり、お子様に持たせてください。


画像1 画像1

4.10 新しい学年・新しい学級 意欲的に活動しています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に進級した66名は、新しい生活に慣れようと毎日意欲的に活動しています。話を聞く姿勢、当番の活動、避難訓練…どの場面を見ても、全員が一生懸命頑張っています。
5年生の学年目標は「ぼくも・わたしも主人公」。一人ひとりが輝くなかで、集団としての絆を深めていきたいと思います。5年生は8月に野外教育活動に出かけます。すべての活動の中に野外教育活動に向けての目標を入れながら活動していきたいと思います。
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:70
総数:560351
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp