令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.7 板を切り抜いて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「板を切り抜いて」の学習も、終盤にさしかかってきました。子どもたちは段ボールを使って練習を行ったことで、自信をつけたようです。難しい形の切り抜きにも積極的に取り組んでいます。切り抜きが終わると、色付け→ニス塗りという仕上げの工程へ進む予定です。

7.7 クラス=音楽隊(5年生)

画像1 画像1
消防音楽隊の演奏を聞いた後、クラスで感想交流を行いました。クラスは音楽隊のようなもの、いろいろな音”個性”があって、それが一つの目標に向かっていくことにまとまりました。野外教育活動に向けて、そしてこれからのクラスについて深く考えることができました。

7.5 一宮市消防音楽隊演奏会にて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、一宮市消防音楽隊の演奏をききました。授業で習った木管楽器、金管楽器、そして打楽器。実際に演奏する様子は迫力万点でした。これからの音楽の鑑賞の学習にもこの経験が生きてくると思います。

7.3 電動糸のこぎり(5年生)

 図工で、板を切ってパズルを作ります。これまでは、切るための道具と言えば、はさみやカッターナイフやのこぎりでしたが、5年生では電動糸のこぎりを使います。まず段ボールを使って線に沿って切る練習をしました。どの子も慎重に、ていねいに切ることができました。危険だけれど便利な道具を使えるようになっていく様子を見ると、子どもたちの成長を感じます。
 今度はいよいよ木の板を切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2(水)みんなでジャンプ!(5年生)

7月2日は、1月1日から2014年が始まって183日目、つまり、1年の折り返しの日でした。そのさらに折り返し時点の正午に、5年1組全員でジャンプをしました。
「2014年の折り返しの時、5年1組33名は、全員地上にいませんでした。」というちょっとした遊び心です。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:33
総数:560830
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 ほたる号 ALT 手をつなぐ子らの教育展〜9日
2/9 児童集会 委員会5・6年(最終)
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会
2/12 新入児体験入学 読み聞かせ
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp