令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.30 秋の校外学習(5年生)

秋の校外学習として,トヨタ自動車の高岡工場と産業技術記念館に出かけました。自動車工場では,自動車ができるまでの工程を自分の目で確認することができました。産業技術記念館では,綿糸ができるまでや金属加工の様子の実演を見ることができました。これから社会科で学習する内容を一足先に体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 国際交流(5年生)

イタリアの食生活や学校などをヴァレンティーナ先生から教えていただきました。
日本とイタリアでは、違うことが多くあり、子どもたちはたいへん興味深く聞いていました。歴史的な建造物や民族などを教えていただき、イタリアの文化を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.19 福祉実践教室 (5年生)

 福祉実践教室がありました。
 最初は、それぞれの教室で手話を教えていただきました。
野球やサッカー、バスケットボールなどのスポーツを手話で表したり、自分の名前を手話で表すなど楽しみながら学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.15 ゾートロープ<回転覗き絵>(5年生)

少しずつ形を変えてかいた絵が動いて見えるパラパラアニメーションの仕組みを使って楽しい作品づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 発育測定(5年生)

 5年生3クラスの身体測定を行いました。最初に歯磨きの仕方について先生からお話を聞いた後、身長と体重を測りました。
 1学期と比べて身長も大きく伸びた子もおり、うれしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.12 しおりのプレゼント(5年生)

 1学期に3年生から「キャンプでは晴れますように」という願いを込めた「てるてる坊主」をプレゼントされたお返しに、キャンプ場で作ったしおりを3年生にプレゼントしました。
 3年生の嬉しそうな表情を見て、5年生も笑みを浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 アイリーン先生の授業(5年生)

2学期からアイリーン先生と一緒に英語の学習をすることになりました。
"What do you like 〜?" , "I like 〜 ." という会話に、動物やフルーツ、スポーツ、色を入れながら練習しました。どの子も楽しみながら会話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.6 避難訓練(5年生)

木曜日に東海大地震が発生したことを想定して、安全に避難できるように訓練をしました。どの子も迅速で静かに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:91
総数:560607
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp