令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.29 パソコンを使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室でパソコンを使って、理科の授業を行いました。現在この地方に接近している台風14号の情報を、インターネットを使って調べて、理科ノートに記入していきました。

10.27 算数の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で、「式の意味を考えよう」を学習しました。底辺×高さ÷2、底辺×高さ、などの式から、図形の面積の求め方の「式の意味」を考えました。

10.26 バトンパス(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育で、リレーのバトンパスの練習を行いました。
今年度も後期が始まった今、6年生からいろんなことを「バトンパス」していきたいものです。

10.20 秋季遠足(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はトヨタ博物館とトヨタ自動車高岡工場へ行ってきました。
 博物館内の展示物を珍しげに眺める姿はほほえましいものです。
 その後、昼食を取り、自動車工場へ。
 自動車工場の中では、食い入るような真剣なまなざしで、組み立てラインを見たり、説明を聞いたり、体験コーナーに挑戦したりと、意欲的でした。

10.20 5年生が秋季遠足に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんは、秋季遠足に出かけました。トヨタ自動車の工場見学をしてきます。全員参加で、元気に出発していきました。

10.19 社会見学の事前学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、20日にトヨタ自動車の工場へ社会見学に出かけます。パソコン室で、事前学習を行いました。ICT支援員さんと担任の先生に、パソコンを使った調べ学習を行いました。調べたい内容を探すために、「検索」について教えてもらいました。いろいろな検索の方法についても、教えてもらいました。

10.9 福祉実践3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3弾は、点字です。
点棒(てんぼう)を握り、点字器(てんじき)を見つめるまなざしは、真剣そのもの。
担任から「点訳(てんやく)」の話を聞き、
「へ〜!!」と驚いていました。

10.8 福祉実践2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉学習の第2弾として、車いす体験をしました。
段差があると自力では上がれないことや、坂が怖いことを体験しました。

10.7 英語活動の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生とジョセフ先生が、英語活動の授業を行いました。子ども達は、英語活動の時間が大好きです。元気いっぱいの楽しい授業でした。

10.6 少人数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業は、少人数の授業を行っています。2つのコースに分かれて、混合計算の問題に挑戦していました。がんばっています。

10.4 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市社会福祉協議会から講師をお招きして、福祉実践教室を行いました。
聴覚障害のことや、障害のある人の生活を教えていただいた後、手話に挑戦しました。
いつもに増して真剣な表情で取り組む姿勢に、高学年としての意識の高まりを感じました。

最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:33
総数:560843
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp