令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.31 キャンプの思い出15 閉村式

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園で最後の閉村式を行いました。学校に戻り、帰りの会を行い、お家の方々に帰りの挨拶をしました。(8月9日)

8.30 キャンプの思い出14 新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
冷やしたお茶を水筒に入れて帰りの準備をしました。その後、体育館で、キャンプ新聞を作りました。(8月9日)

8.29 キャンプの思い出13 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の朝の集いです。(8月9日)

8.28 キャンプの思い出12 盆踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
夜には、盆踊りを踊りました。(8月8日)

8.27 キャンプの思い出11 レク大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかったレクレーション大会でした。

8.26 キャンプの思い出10 レク大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
レクレーション大会です。はじめに楽しい準備運動して、レク実行委員のみなさんの考えたゲームをみんなでしました。(8月8日)

8.25 キャンプの思い出9 体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ別に体験活動をしました。(8月8日)

8.24 キャンプの思い出8 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝の集い」では、健康観察と朝の体操を行い、先生から話を聞きました。また、班長会では、班長さんがしっかり連絡をメモして、みんなに伝えました。(8月8日)

8.23 キャンプの思い出7 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーを行いました。トワリングがとてもきれいで、格好よかったです。(8月7日)

8.22 さて、これは?

画像1 画像1
さて、これは?


詳しくはこちらから

8.21 キャンプの思い出6

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての炊飯の下準備をしました。(8月7日)

8.20 キャンプの思い出5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ炊飯です。カレーとご飯を炊きました。(8月7日)

8.19 キャンプの思い出4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡上八幡自然園に到着して、いよいよキャンプのスタートです。(8月7日)

8.18 キャンプの思い出3

画像1 画像1
(上)行き帰りのバスはとても快適でした。シートベルトをきちんと締めました。
                        (この写真はもちろん動く前)
(下)体験活動のリース作りの様子。わらを三つ編しました。しっかり編むには、力がいります。
画像2 画像2

8.15 キャンプの思い出2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中、大滝鍾乳洞を見学しました。(8月7日)

8.14 キャンプの思い出1

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、野外教育活動に出発です。(8月7日)

8.9 キャンプNo25 元気に帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊3日のキャンプを終えて、5年生が帰って来ました。
重い荷物を提げ、少し疲れぎみですが、3日間の体験で、子どもたちはたくましさを増したように感じました。

8.9 キャンプNo24

 出発の準備が完了しました。今、子どもたちは体育館でキャンプの「おもいで新聞」を書いています。日程も順調に消化しています。この後、11:30に閉村式、12:00昼食、13:00自然園発、14:15学校着の予定です。本部のチェックアウトのため、これ以後ホームページの更新ができません。では、元気な笑顔といっぱいの思い出をお土産に学校へ帰っていきます。よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

8.9 キャンプNo23

 天気がまた回復してきました。3日間とても天候には恵まれたキャンプでした。子どもたちは今、最後の後片付けに追われています。やかんやシーツの返却を行い、荷物をまとめ終わったグループから先生の最終チェックを受けています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8.9 キャンプNo22

 最後のお茶づくりです。その後、バンガローの清掃と荷物の撤収です。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:33
総数:560840
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp