令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.26 キャンプのレク委員会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプのレク委員会が、パソコン室で開かれています。レク委員会のみなさんが、キャンプに出かけた時の行うレクリエーションについて、相談をしています。みんなが楽しめる内容をみんなで考えています。

7.22 トワリングの練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外教育活動では、トーチトワリングを代表の子たちが行います。早朝から集まって、担当の先生方からていねいに教えてもらいました。火がついていることを考えながら、真剣に練習しました。

7.13 これからの食料生産(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、「これからの食料生産とわたしたち」を学習しています。日本の農業について、考えました。

7.12 トローリかたまれ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、「トローリかたまれ」を作りました。液体粘土を使って、自分の頭の中で思い描いたものを、立体にしました。そして、下の紙にも色をつけました。 とても楽しい作品ができあがりました。

7.8 野外教育活動説明会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、「野外教育活動説明会」を開催しました。5年生は、8月7日〜9日まで郡上八幡自然園に出かけます。保護者の皆様に、当日の予定や当時までに準備していただくものについて、説明させていただきました。野外活動のための準備や終了後の後片付け全てが学習です。当然、学校では指導しますが、ご家庭でのご援助もよろしくお願いいたします。
本日の説明会では、パソコンも使いましたが、日頃の授業で使っている実物投影機も活躍して説明させていただきました。

7.8 キャンプのしおり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、1か月後に野外教育活動に出かけます。子ども達の気持ちは、キャップでの楽しい予定でいっぱいです。
キャンプのしおりの表紙をみんなで描きました。今日は、みんなで表紙の絵を鑑賞しました。

7.7 プール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4時間目の体育は、プールで水泳でした。泳げるようになるまで、先生にアドバイスをもらってがんばりました。深い方のプールでは、ストップウォッチで時間を計ってもらい、みんなの応援をもらってがんばりました。

7.6 日本の食料事情(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業で、「日本の食糧事情」を学習しました。地産地消や食料自給率などを教えてもらいました。

7.2 小数×小数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、小数×小数の計算を学習しています。少人数指導で、2つのクラスに分かれて、ていねいに授業が進められています。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:33
総数:560843
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp