令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 硬筆の書写(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写は、硬筆でていねいにノートに書きました。もちろん、書くときの姿勢にも気をつけて、ゆっくり書きました。

6.25 読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年2組で読み聞かせをしていただきました。
 みんなお話に、のめりこんでいました。

6.24 授業を見てもらいました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業「ならした大きさ」を、2つクラスの少人数授業で学習しました。
今日は、教生の先生に教えてもらいました。そして、たくさんの先生方に授業を見てもらいました。きちんと学習できました。

6.17 雲について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、天気について学習しています。今日は、いろいろな雲について教えてもらいました。残念ながら、今日は天気が良すぎて、雲は見られないようでした。

6.16 プール開き(5年生)

画像1 画像1
今日から水泳の授業が始まりました。5年生の目標は、「長く泳ぐ」ことです。
昨日の天気と打って変わって、今日は朝から快晴。とても気持ちよさそうでした。

6.16 動物の体(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、「動物の体」を学習しました。
みんなで音読をしながら、「いろいろな動物は、それぞれの環境に適応しながら生きている」ことを考えました。

6.15 四角形の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業は少人数の授業です。「四角形の角」で「同じ四角形をすきまなくしきつめよう」を学習しました。四角形をはさみで切り、きれいにすきまなくきれいに貼ります。四角形の角に色を塗って、角に気をつけながら組み合わせていきました。

6.11 社会科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業では、日本の水産業について学習しています。しっかり手が挙がり発表ができました。

6.11自分の身は自分で守る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(水)に、セルフディフェンス講座を行いました。不審者から自分の身を守る方法だけでなく、いじめなど自分自身が加害者にならないようにすることも学びました。

6.7 英語活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語活動の授業では、1〜20の数について英語で言えるように練習しました。歌やゲームで英語で数を言えるように慣れました。

6.4 クラフト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープンスクール最終日の3日、1組に続き2組は国際交流でクラフト作りをしました。アメリカの独立記念日につくられるリースを、思い思いに作り上げました。できあがった作品を笑顔で見せてくれました。

6.2 国際交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流活動を屋運で行いました。アメリカについての説明を学年全体で聞きました。その後、1組は教室でクラフト作りを行いました。少し難しかったかな…?

6.2 ソプラノリコーダー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室で、「風とケーナのロマンス」をソプラノリコーダーでみんなで演奏しました。ケーナというのは、南米の縦笛だそうです。

5.30 授業公開(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の授業公開です。

オープンスクールが始まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
OS初日の今日の体育の授業の一こまです。
「準備運動はしておくよ。」と自分たちで準備運動を行い、計測も自分たちで進めます。
集団自治力の高まりを感じます。キャンプへむけて、さらに育てていきたいと思います。

5.27 パソコンの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目はパソコン室で、ローマ字でキーを打つ練習をしました。ICT支援員の先生にも助けていただいて、「タイピング練習」をしました。

5.25 How many〜?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語活動の時間には、ALTの先生と担任の先生に教えてもらいました。
「How many〜?」の使い方を学習して、いろいろ練習をしました。

5.18 算数がんばってます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、約数と公約数について学習しました。2つに分かれて、特徴をいかしながら授業が進められていました。

5.15 メダカが来たよ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習のための「めだか」が届きました。絶滅危惧種の「クロメダカ」です。みんなで大切の育てていきたいです。

5.14 自習学習(5年生)

画像1 画像1
 自主学習用のプリントを準備したところ、たくさんの子たちが先を争うかのようにプリントに取り組んでいます。漢字プリントも順次準備します。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:33
総数:560841
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp