令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.4 クラフト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープンスクール最終日の3日、1組に続き2組は国際交流でクラフト作りをしました。アメリカの独立記念日につくられるリースを、思い思いに作り上げました。できあがった作品を笑顔で見せてくれました。

6.2 国際交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流活動を屋運で行いました。アメリカについての説明を学年全体で聞きました。その後、1組は教室でクラフト作りを行いました。少し難しかったかな…?

6.2 ソプラノリコーダー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室で、「風とケーナのロマンス」をソプラノリコーダーでみんなで演奏しました。ケーナというのは、南米の縦笛だそうです。

5.30 授業公開(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の授業公開です。

オープンスクールが始まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
OS初日の今日の体育の授業の一こまです。
「準備運動はしておくよ。」と自分たちで準備運動を行い、計測も自分たちで進めます。
集団自治力の高まりを感じます。キャンプへむけて、さらに育てていきたいと思います。

5.27 パソコンの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目はパソコン室で、ローマ字でキーを打つ練習をしました。ICT支援員の先生にも助けていただいて、「タイピング練習」をしました。

5.25 How many〜?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語活動の時間には、ALTの先生と担任の先生に教えてもらいました。
「How many〜?」の使い方を学習して、いろいろ練習をしました。

5.18 算数がんばってます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、約数と公約数について学習しました。2つに分かれて、特徴をいかしながら授業が進められていました。

5.15 メダカが来たよ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習のための「めだか」が届きました。絶滅危惧種の「クロメダカ」です。みんなで大切の育てていきたいです。

5.14 自習学習(5年生)

画像1 画像1
 自主学習用のプリントを準備したところ、たくさんの子たちが先を争うかのようにプリントに取り組んでいます。漢字プリントも順次準備します。

5.14 身の回りをきれいに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業で、「身の回りをきれいにしよう」を学習しています。今日は、服のたたみ方や整理の仕方を教えてもらいました。これからは、ご家庭でもしっかりお手伝いをすることで、実践ができるといいと思います。

4.28 小数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
二つのクラスに分かれて、算数の授業を行いました。少人数なので、先生にも質問し易いです
今日は、「10倍、100倍にしたときに、小数点がどうのように動くか」をみんなで考えました。

4.27 いいクラスに(5年生)

画像1 画像1
教室の後ろの黒板には、先生方の子どもたちに伝えたい思いが書かれています。
今日も欠席なしで、全員が元気に登校できました。

4.26 何で違うんだろう…?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「発芽の条件」の観察中です。
発芽の違いに気付き、「どうして…?」と疑問を持っている姿がとてもいいですね。

4.23 いっしょに…(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生とペア遠足でした。「島畑」を通り、伝法寺中央公園へ行きました。
 いっしょにレクリエーションをした後も、お弁当を食べ、ふれあい遊びと、1日「お兄さん」「おねえさん」として頑張ってくれました。

4.23 しっぽ取りをしました(3年生・5年生)

3年生と5年生一緒に、みんなでヒモのしっぽをお尻につけて、「しっぽ取り」で遊びました。
元気いっぱいにグランドを逃げ回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.19 What is your name?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2クラスとも新しく来ていただいたALTのジョセフ先生と一緒に英語の勉強をしました。「英語ノート」も使って、これから学習を進めていきます。

4.19 英語活動の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ALTのジョセフ先生と一緒に英語活動の授業を行いました。担任の先生と協力して、一人一人ていねいに教えてもらいました。

4.19 小数の位の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、小数0.001の位の学習をしました。2コースに分かれて、ていねいに教えてもらいました。

4.16 みんなの顔(5年生)

画像1 画像1
クラスみんなの顔が、集まりました。もちろん、先生の顔も。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:62
総数:560799
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事
6/9 ぎょう虫卵検査 耳鼻科検診 9:30 5年セルフディフェンス講座
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp