令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.15 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で折れ線グラフ学習が続いています。
 「売れた図鑑」の冊数と月のデータを示すグラフを見て、気が付いたことを書き出していきます。
 資料から読み取る力は、しっかりと伸ばしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語『白いぼうし』を読み進めます。
 作者が作品に込めた思いを考え、話し合います。
 今日のめあてをみんなで確認したとき、「友達と話し合って」「視野」を広げる のか、「シェア」を広げるのか、迷ってしまいました。
 辞書で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数の折れ線グラフの学習が続きます。
 1目盛りが表す大きさを変えると、変化の様子がわかりやすくなることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で折れ線グラフの学習が続きます。
 気温の変化をグラフから読み取っていきます。
 友だちと確認しながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で『折れ線グラフ』をかいていきます。
 数値をグラフ上にグラフであらわすと、変化のようすがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 リコーダーに挑戦です。
 息の量や指使いに戸惑いながらも、きれいな音色を響かせる子もいました。
画像1 画像1

5.7 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で『折れ線グラフ』の学習です。
 縦横の軸が何を表しているか確認していきます。

 情報を読みとるスキルの一つです。しっかりと理解していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 連絡帳を使って「忘れ物をしないようにする」裏技をお互いに学び合いました。
 「レ点チェック」を打つタイミングにも気をつけて、来週の学校生活をより充実させていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数で『大きな数のかけ算』の学習です。
 375×135
 をひっ算で計算すると…。
 「できる!」「簡単!」元気な声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:62
総数:560812
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/15 耳鼻科検診(1年)
5/16 資源回収 全国学テ経年変化分析調査(算数) 内科検診(1・2年)
5/20 あいさつデー
5/21 内科検診(3・4年)

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp