令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.16 春の校外学習2 (4年)

「汚水をきれいにするには、微生物や細菌が関係しています。」ということで、顕微鏡を使って微生物や細菌を見てみました。微生物や細菌が動いていたり、いろいろな種類の微生物や細菌があったりして、とても興味深くみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 春の校外学習 1(4年)

 昨日まで雨の日が続いていましたが、今日はとてもよい天気となり、校外学習日和となりました。4年生は社会科の学習で、浄化センターについて勉強しています。今日は、家庭から出た汚水がきれいになっていくところをセンターの職員の方に詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 1年生を迎える会 (4年生)

 今日の1年生を迎える会では、昨年の音楽の時間に学習した『友達っていいな』の歌をプレゼントしました。にっこり笑顔で1年生を迎えることができました。
 また代議員として会のお手伝いをした子もいて、学校のために活躍することができました。
画像1 画像1

4.11 1年生を迎える会の練習(4年生)

 来週の火曜日に行われる1年生を迎える会の練習を屋内運動場で行いました。4年生は、歌をプレゼントします。1年生が楽しくなるとてもいい歌です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 避難訓練 (4年生)

 昨日の避難訓練は、雨のため経路確認はできませんでしたが、机の下に入り、体全体を隠すところまで行いました。その後は、地震や火災が起きた時どうしたらよいかについて確認しました。
画像1 画像1

4.10 国語の音読(4年生)

 いよいよ国語の授業が始まりました。今日は、「春のうた」を音読しました。最初は、元気よく読めていました。そして、練習を重ねるごとに気持ちを込めて読むことができました。
画像1 画像1

4.9 給食開始!! (4年生)

今日から給食が開始しました。しかも今日のメニューはみんなの大好きなカレーライス!みんなもりもり食べていました。久しぶりの給食ということもあり、友達と楽しく話ながら給食をいただくことができました。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつの日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp