令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.25 校外学習(4年生)

 4年生は木曽三川公園と輪中の郷を見学しました。木曽三川公園では、展望室から分かったこと、気づいたことをワークシートに書きました。展望室は高いところなので、最初は驚いていましたが、そのあとは木曽川、長良川、揖斐川の大きさにさらに驚いていました。
 輪中ドームでは、楽しくお弁当を食べ、その後は輪中の郷の見学をしました。最初に長島町についてのⅮVⅮを見て、それから館長さんからとても興味深いお話を聞きました。あいさつも自分からでき、とてもよい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 AからZまでいえるかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語でアルファベットの学習をしています。ALTの先生の後に続いて発音をしたり、絵の中からアルファベットを探したりしました。楽しみながら、アルファベットに慣れ親しむことができました。

9.17 交通安全教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいにくの天気だったため、外での実技はできませんでしたが、話を聞いたり、DVDをみたりして自転車の乗り方の大切さについて学ぶことができました。
 自転車の点検をもう一度行い、安全に気を付けて乗ってくださいね♪

9.15 図鑑を使って調べ、交流しよう(4年生)

 図鑑を利用して、調べ学習を行いました。目次と索引は2年生の時に習ったので、それを利用して自分が調べたいものを調べました。
 図鑑の種類は、動物、植物、星と星座など約8種類あったので、とても興味をもって調べていました。調べたことをワークシートにまとめ、自分なりの考えも書き、グループで発表しました。調べる時間は、20分ぐらいでしたが、だんだんと慣れてきて、5つも調べられる子もいて、夢中になって調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.14 新聞BINGO!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室には、毎朝新聞が届きます。読むのはなかなか難しいので、今日は新聞を使ってゲームをしました。ビンゴを目指して新聞の中からキーワードを一生懸命さがしていました。新聞にはいろいろなことが書いてあって楽しいですね♪

9.13 身体測定(4年生)

 先日4年2組は、身体測定を行いました。身長と体重を計測した後は、噛むことについて説明がありました。弥生時代の人と現代の人とでは、噛む回数が7倍以上違うことが分かり、子どもたちは驚いていました。よく噛むと多くのメリットがあるので、早速実践してみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.12 どんな作品ができるかな♪(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の図工はのこぎりやかなづちを使って、作品作りに挑戦しています。今日は、木を組み合わせながらどのような物を作ろうか考えました。どんな作品ができあがるか、今から楽しみです(^^)

9.11 算数 授業の最初は・・・(4年生)

 算数の授業の最初には、音読計算をしています。少しでも記録が伸びるようにみんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.10 発育測定をしました!(4年生)

 今日は4月から5か月ぶりに発育測定をしました。みんな少しずつ大きくなっていました。
 測定の後、保健室の先生から「かむことの大切さ」についてお話を聞きました。今日の給食はいつもよりよくかんで食べることができました。これからも続けられるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9.10 ツルレイシの観察(4年生)

 ツルレイシの観察をしました。前回の観察は7月だったので、葉が多くなったところや花がさいているところ、ゴーヤができているところなど、前回と比べて観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.4 跳び箱運動(4年生)

 9月からは跳び箱運動に取り組んでいます。まずは、開脚とびを中心に練習しました。自分が跳べる段数の跳び箱を繰り返し練習し、自信をつけてきました。そして、跳べるだけでなく、踏み切りや着地にも気をつけて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.1 ゴーヤがたくさんとれました(4年生)

 夏休みの間に大きく育ったゴーヤが約90個取れました。緑のカーテンも高いところでは校舎の3階まで伸び、大きく生長しました。子どもたちはとても喜び、ゴーヤを嬉しそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp