令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.30 新学期の準備

画像1 画像1
3月もあと2日。もうすぐ4月ですね。家庭科室には、たくさんの新しい教科書がいっぱいならんでいます。新学期の準備が少しずつ始まっています。新しい教科書もみんなと出会える日を心待ちにしていますよ。

3.25 鼓笛部が練習をしています

画像1 画像1
 鼓笛部の3・4・5年生が新しい曲の練習を始めました。いきものががりの「ありがとう」です。
 これから、運動会に向けて練習を進めていきます。どんなすばらしい演奏が聴けるのか、楽しみです。

3.23 そろばん(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で学習した「そろばん」の復習をしました。黒板の大きなそろばんを使って、先生に珠の動かし方のまとめをしてもらいました。みんなで、「繰り上がり」「繰り下がり」を考えながら、計算練習をしていきました。

3.22 サッカー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、サッカーをしました。男子と女子と2つのコートで、試合の形で練習しました。

3.15 ローマ字の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、ローマ字の学習のまとめを行ないました。ローマ字の学習は、英語の学習にもつなっがっていきます。ローマ字の表で確かめながら、ノートを完成させていきました。できたものを先生に見てもらい、たくさん丸をもらいました。

3.7 面と面の関係(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「直方体の面と面の関係を調べよう」を学習しました。自分で作った直方体の箱に記号を付けて、考えていきました。面と面が平行になっていることを、実際の物で調べて確かめました。

3.2 もしもあのとき(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では、「もしも あのとき」を資料にして、命を守ることを考えていきました。授業の最後には、「みつめる心 輝くひとみ」の用紙に、自分の気持ちを素直に書いていきました。

3.1 箱の形を調べよう(4年生)

画像1 画像1
算数の授業で、「箱の形を調べよう」を学習しました。一方のクラスでは、立方体の形に実際にシールを貼りながら辺の数を調べていました。
別のクラスでは、直方体の面にはいろいろな形があることを調べていました。自分のノートに図を書くときには、しっかり定規を使って、ていねいに書いていました。
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp