令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.18 ハッピーカードの土台(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、「ハッピーカード」を作っています。今日は、カードの土台づくりを教えてもらいました。できあがった子は、ミニ先生として教えて回りました。みんな仲良しです。

2.17 分数のまとめ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、分数の学習のまとめをしました。教科書の練習問題を解いて、復習をしていきました。分数はこれからも学習していく大切な単元です。先生にやったところを確認してもらいながら進めていきました。

2.14 卒業式の歌(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで、あと1か月ほどです。音楽室で、「卒業式の歌」を練習しました。4年生にとっては、今年の卒業式が初めて参加する卒業式です。心を込めて歌いこんでいました。

2.10 書写の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間には、毛筆で「自由」を書きました。「画と画の間とのとり方」「字形を整える」ことを目標に書きました。練習用紙3枚で、1枚1枚をそれぞれめあてをもって、先生の指示に従ってていねいに書いていきました。

2.7 英語活動の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の時間は、ジョセフ先生と担任の先生で行ないました。みんなで丸くなって、ゲームをやりながら、当たった2人の子が英語で質問して、それに答えていきました。楽しみながら学習できました。

2.2 理科の実験をしています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、「変身する水を調べよう」で、水が氷になったり、氷が水になったりするときの温度の変化について学習しています。
ストップウォッチで時間を測り、2分ごとに氷と塩を入れた水の温度をはかりました。
水が少しずつ変化していく様子にみんな興味津々です。

2.2 研究授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の研究授業を行ないました。今日の内容は、「変身する水を調べよう」を実験しながらまとめていきました。水が氷になったり、氷が水になったときの温度を記録しながら調べました。あいにく今日は寒い日で、氷が水になることを確かめることが大変でした。最後、記録の内容からどんなことがわかるかを班でまとめて、みんなの前で発表していきました。

2.1 空気のあたたまり方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「空気のあたたまり方」の授業は、理科室で行ないました。今日は、「あたたかい空気はどのように動くだろうか」を実験しました。ビーカーの中の空気をランプであたためて、線香の煙の動きを観察しました。真剣にビーカーの中を見つめていました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp