令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.21 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 鉄棒に挑戦です。
 プリントにいろいろな技が紹介されていて、その一つ一つをクリアーしていきます。
 「できた!」元気な声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 週明けの教室の朝はとくに にぎやか。
 お互いに話したいことがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 算数で 答えが九九にないわり算 の学習です。
 みんな良い姿勢で集中しています。

 国語辞典の使い方の授業です。文章の中の空欄にふさわしい言葉は何になるのか、辞書で意味を調べながら考えます。
 
画像2 画像2

5.16 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 英語の授業でジェスチャーを学びます。
 何を表しているか、実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語『春風をたどって』のテストです。
 文章から読み取って答える問題や漢字の問題に答えていました。
 スラスラ答えを書いている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 不審者対応訓練(3年生)

不審者対応訓練を行いました。

不審者が職員室に入ったことを想定し、避難方法や非常時における身の守り方について考えました。

みんな真剣に訓練することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.14 緑の募金(3年生)

募金のご協力、ありがとうございました。

子どもたちは、この活動が学校や地域の緑を増やすことにつながるということを考えることができました。
画像1 画像1

5.14 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で『分けられる人数を求める計算』の学習です。

 12このあめを 1人に3こずつ分けると 何人に分けられますか。

 立式して答えを求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 給食当番の仕事の仕方について みんなで話し合います。
 「係の子だけじゃなくて、みんなで気をつければいいと思う」など、前向きな意見が聞かれました。
 心をこめて活動し、お互いに気持ちよく過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語『春風をたどって』のプレテストです。
 漢字や文章を読んで答える問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 英語の授業で英語であいさつをします。
 子どもたちは英語の授業を とても楽しみにしています。
 ALTのルピー先生が一緒なので、今日はハイテンションです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 体力テストのソフトボール投げです。
 普段から投げ慣れている子は、どんどん記録を伸ばします。
 転がってきたボールを捕るのも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.7 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数の計算問題の答え合わせです。
 九九の表とかけ算の問題で、
 7×□=42
 など、変則的な問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数『九九の表とかけ算』のまとめの問題です。
 みんな どんどん問題を解いていきます。
 どのように考えたのかを しっかりと先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 新出漢字をドリルで練習していきます。
 館 号 調 使
 熟語もしっかりと確認します。
 館長 旅館 号れい 年号 下調べ 調理 使い方 天使

 てん とめ はね にも気をつけて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:62
総数:560809
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/21 内科検診(3・4年)
5/23 学校公開日 第1回PTA委員総会
5/24 交通安全教室
5/27 短縮日課

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp