令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 理科で 電気を通すもの、通さないもの の実験ビデオを見ます。
 予想した通りに電球が「ついた!」ものと、予想とは違ったものがあり、新たな発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.12 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で分数の学習を進めます。
 1を5等分した1こ分 …。
 しっかりと分数の概念を理解してきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で『たから島のぼうけん』を創作します。
 登場人物や季節、どんな島かを想像して、出来事(事件)が起き、どう変化(解決)していくのかを考えます。
 ワクワクしますね。

12.8 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 英語の時間に友d地と英語で対話して、リクエスト通りのカードを作っていきます。
 What do you want?   ..., please.
〇や△など、いろいろな形を組み合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 英語の時間にさまざまなグリーティングカードについて学びました。
 友だちにグリーティングカードをかいて渡します。

 総合的な学習の時間にchromebookを使って調べ学習です。
 ローマ字打ちもだんだん速く正確になってきました。
画像2 画像2

12.6 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『三年とうげ』を読み進めます。
 全体を4つの組み立てに分け、内容を確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 chromebookで検索した画像をスクリーンキャプチャして取り込み、スライドに活用する方法を学びました。
 みんなどんどん作業を進めています。タイピングもがんばって練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 辞書学習です。国語の『三年とうげ』に出てくる言葉を調べます。
 終わったら読書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.1 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『三年とうげ』を読み進みます。
 場面分けをして、それぞれの場面で何が起きたのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『三年とうげ』を読みます。
 まず、登場人物の確認をします。
 どんなおもしろさがあるか見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 消防署見学(3年)

 延期になっていた消防署の見学に3年生全員出席で元気に行くことができました。
実際に救急車に乗せていただいたり、消防車を近くで見せていただいたりしました。教科書で学んだことを実際に見たり聞いたりすることで、意欲的に参加していました。
 救急車や消防車のお世話になることは「ない」ほうがいいですが、もしものときに自分たちのくらしを守ってくれる方々がいることを忘れずにいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 てきぱき朝の準備を行って、先生を待つばかり。
 今日も良いスタートが切れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.28 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語の漢字ドリルです。
 息 美 転 病…
 良い姿勢で集中して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数でひっ算の練習プリントの答え合わせです。
 全部で24問。友達と答えを確認して、間違えた問題はどこで間違えたのか見直しをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 漢字のテストです。
 旅人 委員会 表皮 中央 …
 しっかりと書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.21 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で3けた×1けたのひっ算をします。
 くり上がりにきをつけて計算します。友達に説明して確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.20 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で故事成語について学習し、辞書で調べていきます。
 所かわれば 品かわる
 ちりもつもれば 山となる
 どこかで聞いたことがある言葉もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 テストが終わってほっと一息。

 プレルボールに みんな大興奮!
画像2 画像2

11.16 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語でことわざや故事成語を調べます。
 辞書をひいて意味を書き出していきます。

 犬も歩けば棒に当たる

 若い時の苦労は買ってもせよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 理科のテストです。
 太陽の光について、鏡ではね返すときの問題や虫眼鏡の使い方についての問題がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/24
本日:count up66
昨日:22
総数:560467
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp