令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.29 手洗い指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、手洗いがどの程度できているか分かるキットを使って手洗い指導を行いました。指の間や、親指の付け根などに洗い残しがあることがわかり、きちんと手洗いをする大切さに気付くことができました。

5.29(金) 分散登校(3年)

 Bグループの分散登校です。

 休校中に出た課題の○つけや直しをします。

 来週からは、いよいよ授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 外遊び(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も分散登校を行いました。
 そして、外遊びの時間を設け、登校した3年生みんなで運動場で遊びました。
 ボールを使って、ドリブルしたりシュートしたり投げたりと、元気いっぱい活動していました。
 体を動かしてリフレッシュできたと思います。

5.28(木)分散登校 朝の会(3年)

 今日のスケジュールの確認。

 提出物は、持ってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 分散登校(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は分散登校2日目です。人数が少ないためさみしいですが、みんな元気そうで安心しました。
 手洗いや消毒、距離をとるなどの感染防止に務めながら生活していきたいと思います。

5.26 分散登校1日目でした!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに教室に子どもたちの元気な声がもどってきました。短い時間の登校でしたが、元気な子どもたちの姿を見ることができてうれしかったです。
 登校後は、すぐに手洗いをして、丁寧な手洗いの仕方やトイレの使い方の確認をしました。
 明日はBグループのみなさんと会えるのを楽しみにしています(^^)

5.25 じゅんびはできていますか?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から分さん登校が始まります。今日は、みなさんより一足先に、いちみんが登校して来ました!おや?何かやることがあるみたいですね。見てみましょう!
 登校したら、まず手をあらいます。お友だちと近づきすぎないように、線の所にならびましょう!(しゃしん1)
 せっけんを使ってきれいに手あらいをしましょう!学校に来たらいっしょにれんしゅうしましょうね♪(しゃしん2)
 教室に入ったら、自分のせきにすわって、しずかにまちましょう。(しゃしん3)
 これまでの学校でのすごしかたとちがうところがいろいろありますが、みんなできょうりょくして、生活していきましょうね(^^)
 それでは、みなさんに会えるのを楽しみにしていまーす!

5.19 発芽しました!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ほうせんかとひまわりが発芽し始めました!
 このかわいい芽をみると夏が近づいてきていることを感じますね。

5.14 どちらの方向?(3年生)

画像1 画像1
 みなさんは、写真にあるマークをみたことがありますか?地図を見るとかかれています。(社会の教科書や地図帳をチェックしてみよう!)これは、どちらの方向かをしめしています。
 「あっちに郵便局があるよ。」「むこうにガスホルダーがありました。」ではなく、「東西南北」をつかってあらわすと、聞いた人はわかりやすいです。
 ガスホルダーがある方を南とすると、みなさんの家から見て、丹陽小学校はどちらの方向にありますか?

5.13 花言葉(3年)

画像1 画像1
春になりいろいろな花がさいてきましたね。
花には花言葉というものがあります。

先日、種をまいたひまわりの花言葉は「あなたはすばらしい」です。
では、ほうせんかは何だと思いますか?

答えは「わたしにふれないでください」です!意外ですね!!

身の回りの花の花言葉、ぜひ調べてみてください。

5.12 教科書をみてみると?!(3年生)

画像1 画像1
 4月に新しい教科書を配りました。あれから1か月がたちましたが、教科書は見ましたか?よーく見ると、いろいろな発見がありますよ!たとえば、国語の教科書には名前がついています。(ヒントは写真を見てね)そのほかにも、教科書を見ていろいろな発見をしてみましょう!先生にも教えてね♪ 

5.11 種をまきました2(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
前回のひまわりに続き、ある植物の種をまきました。
写真の1枚目ですが、なんの種かわかりますか?




正解は「ほうせんか」です!
先日持ってきてもらった鉢にまいてあります。学校が始まったら忘れずに水やりをして、観察もしましょうね。

5.8 何のかぎ?(3年生)

画像1 画像1
 今日は、先生のたからもののかぎをしょうかいします。家のかぎ?自てん車のかぎ?さあ、このかぎは何のかぎでしょうか・・・
 国語の教科書に「まいごのかぎ」というお話がのっています。ふしぎなお話ですが、すてきなお話なので、ぜひ読んでみてください。

5.7 種をまきました!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼間の気温が高くなってきましたね。
今日、写真の1枚目の種をまきました。なんの種かわかりますか?



正解は「ひまわり」です!
どのように成長するか、学校が始まったら観察しましょうね。
ちなみに、種をまいた場所は2枚目の写真のところです。丹小のみんなならどこだかすぐにわかりますよね!?

5.1 学年園のようすは・・・(3年生)

画像1 画像1
 今日も天気がよく、あついくらいの一日でしたね。もしかしてもう半そでをきているのかな?
 先週、学年園にうえたなえは、何か分かりましたか?正かいは「エダマメ」でした。あたったかな?今日はあつかったので、水をたっぷりあげました。大きくなーれ♪

5.1 3年生の提出物について

3年生保護者様

 5月7日・8日に提出していただく物は以下の通りです。ご確認のうえ、ご準備をお願いします。
1 ブラインドフォルダー(赤ファイル)
2 PTA議決書
3 健康調査票(水色)
4 1回目・2回目の宿題
5 ホームページ同意書
6 植木鉢(支柱なし) 
○ 4月分集金(現金集金の方)
○ 子ども見守り隊調査用紙(希望者のみ)
○ 小中学生総合保障制度申し込み(希望者のみ)
○ 子とともに「「ゆうゆう」申し込み(希望者のみ)


最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:71
総数:560688
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/5 見守り隊感謝の会 一斉下校14:30
予定
3/1 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ほたる号 スクールカウンセラー来校日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp