令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.27 楽しい英語活動の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語活動の授業は「色の言い方」でした。今回もゲームを取り入れて楽しく学習できました。
 また、お昼にはモニカ先生が3年2組でいっしょに給食を食べていただきました。

5.26 チョウの卵の観察(3年生)

画像1 画像1
 3年生の教室の廊下に、保護者の方からいただいたキャベツを置きました。理科のチョウの育ち方の学習のためです。
 子どもたちは、キャベツに付いているチョウの卵を一生懸命に観察していました。「思っていたより小さいね」「これがチョウの卵なんだ」などとつぶやきながら記録することができました。
 これから幼虫が生まれ、チョウへと成長していく様子を見るのがとても楽しみです。ご協力いただき、ありがとうございました。

5.26 みんな意欲的に学習しています。 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で「答えが九九にないわり算」の学習をしました。みんな元気よく発表し、意欲的に学習できました。「継続は力なり」です。今後もこつこつ取り組みさらに理解を深めていきましょう。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

5.23 運動会全力で頑張りました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運動会では、一生懸命練習してきた成果を発揮できました。真剣に走る表情、笑顔いっぱいのソーラン節、みんな本当に素晴らしかったです。

5.21 写生会の絵をかきはじめました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業で、写生会の作品作りが始まりました。子どもたちは、お気に入りの場所で好きなことをしている様子をかきます。運動場やパソコン室、図書館などで下がきをしました。

5.18 サツマイモの苗植え2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目にサツマイモの苗を植えました。仲間と苗を選び、協力して植えました。大きなサツマイモができるといいですね。

5.18 サツマイモの苗植え (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年園にサツマイモの苗を植えました。うねに敷かれたマルチ(黒いビニールシート)に穴をあけ、植えていきました。秋にたくさんのサツマイモが収穫できるといいなぁ。

5.4 百科事典の使い方を勉強しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、図書館利用の一環として「百科事典の使い方」の学習をしました。興味のある言葉を百科事典で調べる作業に、子どもたちは夢中で取り組みました。この授業で百科事典を身近に感じ、疑問をすぐに解決できるようになってほしいと思いました。

5.1 初めての習字の授業で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる習字の授業の最初の作品づくりは、点や線をいろいろ書いてみました。初めての毛筆作品づくりに、楽しんでいる子や悪戦苦闘する子など反応も様々でした。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 見守り隊打ち合わせ会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp