令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 理科の実験「ものをうごかすゴム」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「ものをうごかすゴム」の実験で、伸ばしたゴムが縮もうとする力で車がどれだけ進むかの実験をしました。教室の後ろから前の壁まで勢いよく進む車に「かべドン」になったと、大いに盛り上がりました。

6.24 What animal? (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語活動の時間は、動物の名前を英語で言う学習でした。犬や猫などの身近なものから、ライオンやコアラなどの人気の動物まで10種類をゲームを通して楽しく覚え、言えるようになりました。

6.23 一生懸命がんばりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに水泳の授業ができました。前回から1週間ぶりの水泳の授業です。ふし浮きやバタ足、そして息継ぎにつながるボビングの練習などを行った後、泳力の計測をしました。一生懸命がんばり、記録が伸びた子がたくさんいました。次の時間を楽しみにしていてください。

6.10 ホウセンカ・ヒマワリ・サツマイモ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で種から育てているホウセンカが草丈6〜7cmに生長しました。教室で牛乳パックで発芽、生長させたヒマワリも学年園に植え替えて1週間経ち、以前に植えたサツマイモとともに元気に育っています。
 これらの植物同様に3年生の子どもたちも日々成長をしています。

6.10 What fruit? 英語でフルーツ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の英語活動の授業は、いろいろなフルーツの名前を英語で言いました。ゲームでは、かくされたお題のフルーツがなかなか当てられなかったり、一発で当てられたり、とても盛り上がりました。

6.9 給食当番テキパキと…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食当番の仕事をテキパキと行い、みんなの待ち遠しい給食の時間のはじまりです。みんなで協力して当番を行うことで、クラスの団結力がさらにつきました。

6.2リコーダー初期指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーをお招きし、リコーダーの初期指導を行いました。たくさんの種類のリコーダーの音色を聞き、先生の説明をしっかり聞くことができました。また、きれいな音が出るコツや息づかいなどを教わりました。そして、それぞれがリコーダーで「シ」と「ラ」の音を出しました。とても楽しい時間が過ごせました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp