令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.27 太陽の動き(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、理科の授業では、かげのでき方と太陽の動きを勉強しています。今日は午前・正午・午後の太陽の動きを遮光板を使って観察しました。子どもたちは太陽を見つけて、ノートに方角をまとめることができました。

11.27 英語の授業(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語は2学期の復習でした。数字や体、乗り物の名前を歌を歌いながら勉強しました。最後には、みんなでバスを運転しながら楽しく英語を覚えることができました。

11.20 図工「ざいりょうからひらめき」3年生

 自分が用意したいろいろな材料の形や色、質感を生かして作品作りを進めています。材料の組み合わせを工夫し、自分なりのアイデアをいかして、表したい内容を絵に表現しています。工夫いっぱいの楽しい作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 朝のかけ足運動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から朝のかけ足運動が始まりました。
朝はだいぶ寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいかけ足運動に取り組んでいます。丹小RUNラン大会に向けて、体力を高めていきましょう!

11.15 学習発表会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、多くの方々に学習発表会に来ていただきありがとうございました。
3年生は「きっとできる」の歌から、「きっとできる!やればできる!絶対できる!」の合言葉を作り、一生懸命発表することができました。
どの子も達成感を味わうことができたようです。みんなよく頑張りました!

11.12 学習発表会リハーサル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のオープンスクールにたくさん見に来ていただきありがとうございました。
1時間目のリハーサルにも多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちは「笑顔いっぱい、元気いっぱい、やる気いっぱい」で発表することができました。
本番は土曜日になります。よりよい発表になるように頑張って練習していきたいと思いますので、ぜひ見に来ていただきたいです。

11.11 一生懸命な姿(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、15日(土)の学習発表会に向けて歌の練習をしていました。みんな体全体を使って歌っている姿に感動しました。明日はリハーサルです。保護者の方に今日の一生懸命な姿を見せてください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.6 視力検査(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健室で視力検査を行いました。「お願いします。」「ありがとうございました。」をきちんと言うことができ、落ち着いて順番を待つことができました。
 テレビを見る時間やゲームをする時間を決めたりして、目を大切にしてほしいと思います。

11. 6 学習発表会の練習(3年生)

 学習発表会の練習が始まりました。3年生は、リコーダー演奏、社会科の発表、呼びかけ、歌の順に発表する予定です。3年生全員で、心を一つにして、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.4 理科「ゴムのはたらき」(3年生)

 3年生は、理科で「風やゴムのはたらき」を学習しています。屋内運動場で「ゴムのはたらきと車の動き」について実験を行いました。ゴムが伸びると車の動き方がかわる、ということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:31
総数:560383
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp