令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.13 算数の授業風景(そろばん)

画像1 画像1
画像2 画像2
今、算数の授業では、そろばんの勉強をしています。初めてそろばんに触れる子も多く、一生懸命そろばんの使い方を覚えていました。
そろそろ3年生の授業も終わりが近づいてきました。4年生に向けて、3年生のまとめをしていきましょう!

3.4 6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会がありました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、「夕焼けの空を飛べたら」の歌をプレゼントしました。
3年生は「きっとできる。やればできる。ぜったいできる。」の合言葉のもと、120%の力を出すことができました。
6年生の卒業まであと少し・・・一緒に過ごせる時間を大切にしていきましょう!

2.25 初めての児童会役員選挙(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は昨日初めて児童会役員選挙に参加しました。
どの児童も姿勢よく候補者の演説を聞くことができました。
来年は4年生になり、高学年の仲間入りです。
「学校のために何ができるか」を考えていけるように、残り一か月頑張っていきましょう!

2.19(木) 楽しく使おう(図工)(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、図工の時間に空き容器に紙粘土をつけてペン立てを作りました。
白・赤・青・黄色の紙粘土の組み合わせ方を工夫して作ることができました。
みんなが一生懸命作ったすてきなペン立てです。大切に使いたいですね!

2.13 保護者読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、保護者の方による読み聞かせがありました。
 本の題名は「うそ」でした。うそにもいろいろあることを知り、子供達は「次のうそは何だろう?」と、とても興味津々でした。おるもちっちのみなさん、本当にありがとうございました。
読書週間もあと少し!たくさん本を読めるといいですね!

2.10 読み聞かせ(3年2組)

今日、3年2組に読み聞かせに来ていただきました。表情や声が迫力満点で、子どもたちは本の世界に引き込まれ、身を乗り出して真剣に聞いていました。読んでいただいた後、たくさんの子どもたちが、感想を発表することができました。心の栄養となる、すてきな時間を過ごせたと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.6 カラーガード・鼓笛部活動風景(3年生)

3年生のカラーガード・鼓笛部の子どもたちは、毎週の練習をとても楽しみにしています。今日も、目を輝かせて一生懸命練習に励んでいました。4年生5年生のみなさんの様子を見ながら、少しずつできることをふやしていけたらいいですね。応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3(火) なわとび集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日全校でなわとび集会が行われました。
3年生は、5年生とペアになり一生懸命取り組みました。
優しいお兄さんお姉さんたちに応援してもらい、みんな頑張ることができました。そして、ペアの絆をより一層深めることができました。5年生のみなさん、ありがとうございました!

2.2 博物館見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に一宮市博物館に見学に行きました。
 子供達は着物を着たり、石臼をひく体験をしたり、昔の衣服や道具にふれることができ、とても楽しそうでした。
 あっという間に時間は過ぎ、もっと見たいという声も聞こえてきました。ぜひ機会があればまた行ってみてくださいね!

1.28 ふれあい給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は南部学校給食共同調理場より4名の方に来ていただき、一緒に給食を食べました。
みんなの背よりも大きいしゃもじを見せてもらいました。あの大きなしゃもじを使って給食を作っているそうです。
給食を作ってくださっている方達のお話を聞き、子供達は感謝の気持ちと残さず食べようという気持ちが芽生えたようです。いつもより楽しい給食の時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

1.23 パンジーの鉢植え

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日卒業式に飾るパンジーを一人一鉢作りました。
3年生は卒業式に出られない分、パンジーを大切に育てて6年生の卒業をお祝いしたいと思います。きれいな花が咲くように心を込めて育てていきましょう!


1.23 「発育測定」3年生

今日は、発育測定でした。まず、心の中にいる「ようかい」についての話を、養護教諭の先生から伺いました。これから、みんなが笑顔で元気になれる、すてきな言葉をたくさん使っていこう、というお話でした。その後で、身長や体重を計測しました。3年生のみなさん、4月当初と比べると、心も体もうんと成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.8 3学期の授業の様子(その2) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に入り、新しい単元に入る教科ばかりです。
理科では、「ものの重さを調べよう」を勉強していきます。
今日はのりと消しゴムでは見た感じやもった感じではどちらが重いか実験してみました。
その結果は・・・みんな悩んでしまいました。次の授業からは「てんびん」を使って重さ比べをしていきます。

1.8 3学期最初の授業の様子(その1) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に入り、今日から授業が始まりました。子供たちのやる気がとても感じられます。
今日はアイリーン先生と家族について英語の勉強をしました。
自分の家族を英語で紹介することができました。最後にゲームもやり、とても楽しい時間になりました。

12.29 RUNラン大会での思い出 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん!元気に冬休みを過ごしていますか。RUNラン大会では、最後まで諦めることなく一生懸命走りきることができました。とても立派なことです。よい思い出となって心に残っていると思います。RUNラン大会での自信を、3学期でもいかしてください。よいお年を迎えてください。

12.26(金) 寒さに負けず元気です。

風は冷たさを感じますが、あたたかい日差しが飼育小屋に差し込んでいます。にわとりやうさぎ達も、元気いっぱいです。丹陽小学校のみなさんも、健康管理に十分注意して、冬休みを元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.18 丹小RUNラン大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日寒い中、丹小RUNラン大会が行われました。
多くの保護者の方に見守られながら子どもたちは一生懸命走ることができました。
寒いだけでなく風が強く大変でしたが、全員完走することができ、成長を感じることができました。

12.18 「寒さを楽しんで!」3年生

昨日から、たくさん雪が降りました。3年生は1、2組いっしょに雪遊びを行いました。子どもたちは、雪を丸めて玉を作ったり、雪だるまを作ったりと、それぞれの方法で、楽しんでいました。寒い中、みんな元気に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 3年生道徳「ふわふわ言葉」

3年2組では、道徳の時間に「ふわふわ言葉」について学習しました。
クラス全員で、言われてうれしい「ふわふわ言葉」言われて悲しい「ちくちく言葉」について考えました。これから、みんなで「ふわふわ言葉・ふわふわ態度いっぱいのクラスにしていこう」、と話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 RUNラン大会試走会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日3年生は、RUNラン大会に向けて4年生と合同で試走会を行いました。今年は去年とコースが変わったこともあり、みんな少し緊張気味でしたが、天候にも恵まれ、一生懸命走ることができました。本番まであと少し!記録が伸びるように頑張りましょう!
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:93
総数:560206
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行 記念品授与式
3/19 午前中授業 会場準備(5年)
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp