令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.24 送る会の練習(3年生)

卒業していく6年生のために。進級する自分たちの成長のあかしを見てもらうために。毎日練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 送る会の練習(3年生)

6年生を送る会の練習がはじまりました。今までの感謝の気持ちをそえて送り出せるように練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.16  読み聞かせ(3年生)

 先週の金曜日、保護者の方のボランティアによる読み聞かせ会を開きました。子どもたちは、最後まで真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 磁石の性質(3年生)

3年生の理科は、電気の通り道の次に磁石の性質についての勉強です。
どんなものが引き付けられるか、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4 電気の通り道(3年生)

乾電池と豆電球と導線を使って、電気の通り道の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 光(3年生)

3年生では、今までの毛筆の時間で学んだことを生かし、最後の作品「光」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 クラブ見学(3年生)

今日は高学年が行っているクラブ活動の最終日でした。3年生は来年度の活動に向けて、それぞれの活動を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 表やグラフ(3年生)

表を基に、棒グラフを書く勉強をしました。教え合い活動も活発に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 やさしいモンスター(3年生)

針金の骨組みに紙粘土を使って、思い思いに「やさしいモンスター」を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:33
総数:560836
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp