令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.28 パソコンを使って(3年生)

パソコンを使って、ローマ字の練習をしました。アルファベットの小文字はマスターしましたが、大文字はまだです。これから練習していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25 1キログラムの重さ(3年生)

算数の授業で、1キログラムの重さの砂を量りとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 パンジーの鉢植え(3年生)

卒業式の飾りつけに使うパンジーを鉢に植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 上皿天秤(3年生)

 算数の重さの学習で、理科の学習で使う上皿天秤を作って、いろいろな物の重さを比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19 学習発表会4(3年生)

がんばったごほうびに、リコーダー名人から素敵なプレゼントをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 学習発表会3(3年生)

練習した成果を発揮して、大きな声で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 学習発表会2(3年生)

3年生は3会場、8グループに分かれて、発表しました。子どもたちは、はじめは緊張していましたが、笑顔で一生懸命発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 学習発表会1(3年生)

今日は学習発表会。多くの方にご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 学習発表会に向けて6(3年生)

会場作りも終わり、最終練習の様子です。明日はいよいよ学習発表会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.12 学習発表会に向けて5(3年生)

今日はリハーサル。保護者の方や、地域の方に加え、2年生に発表を見てもらいました。
午後からは4年生の発表を見せてもらい、自分たちの発表をさらに良くしようという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.12 学習発表会に向けて4(3年生)

いよいよ明日はリハーサル。今日は学級リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 学習発表会に向けて3(3年生)

新聞も完成!後は発表練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9 学習発表会に向けて2(3年生)

新聞づくりがはじまりました。グループで協力して、大きな壁新聞を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 学習発表会に向けて1(3年生)

 学習発表会に向けての活動がはじまりました。今まで行ってきた「丹陽の名人に学ぶ」をまとめ直し、台本や新聞の作成を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 丹陽の名人に学ぶ(農家編)その3(3年生)

ハウスの中には、いろいろな器具がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:31
総数:560389
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp