令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.30 秋の校外学習 その4(3年生)

昼食の後は、班行動で、いろいろな展示を見ました。楽しくいろいろ体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 秋の校外学習 その3(3年生)

お楽しみのお弁当。みんなで仲良く頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 秋の校外学習 その2(3年生)

実験の後は、オームシアターでレガッタチャレンジを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 秋の校外学習 その1(3年生)

今日は校外学習で、電気の科学館へ行きました。
まずはじめに、電気の実験をみんなで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 国際交流(3年生)

今日は国際交流協力員の先生と、イタリアについての勉強をしました。
イタリアの首都や、生き物、食べ物や、小学生の生活について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.24 楽しいリコーダー(3年生)

音楽室の壁には、夏休みにリコーダー練習に取り組んだがんばり表がはってあります。今日はリコーダーの高い「レ」の音の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.19 フッ素イオン導入(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はフッ素イオン導入がありました。虫歯にならないように、歯磨きもしっかりしましょう。

9.18 風とゴムの力(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科の実験を行いました。算数で学習した巻尺の読み方で、測定もばっちりです。

9.16 巻尺をつかって(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、巻尺を使っていろいろな物の長さを測りました。

9.13 ありがとう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、ペア学年の5年生から、キャンプで作ったしおりのお土産をもらいました。みんなもらったしおりを見て、にこにこ顔です。5年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

9.12 発育測定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は発育測定がありました。保健の先生に歯磨きの仕方を教えてもらった後、身長と体重をはかりました。みんな4月より大きくなっていました。

9.10 「km、m」を使って長さを表そう。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は今日、教頭先生と算数の勉強をしました。「道のり」の意味や、「km」という単位を教えていただきました。

9.4 2学期のスタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートしました。始業式の後、学年集会を開き、みんなで学年のめあての確認をしました。まだまだ暑いですが、気持ちを切り替えて、授業もスタートです。
最新更新日:2024/06/17
本日:count up26
昨日:18
総数:559997
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp