令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.15 磁石の性質(3年生)

3年生の理科は、電気の通り道の次に磁石の性質についての勉強です。
どんなものが引き付けられるか、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4 電気の通り道(3年生)

乾電池と豆電球と導線を使って、電気の通り道の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 光(3年生)

3年生では、今までの毛筆の時間で学んだことを生かし、最後の作品「光」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 クラブ見学(3年生)

今日は高学年が行っているクラブ活動の最終日でした。3年生は来年度の活動に向けて、それぞれの活動を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 表やグラフ(3年生)

表を基に、棒グラフを書く勉強をしました。教え合い活動も活発に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 やさしいモンスター(3年生)

針金の骨組みに紙粘土を使って、思い思いに「やさしいモンスター」を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 長なわとび大会(3年生)

今日は長なわとび大会。5年生と一緒に練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 ふれあい(3年生)

いよいよ来週は長なわとび大会があります。ペア学年の5年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 はつ日(3年生)

今日は書き初め用紙で練習した「はつ日」の清書をしました。ふだん使っている半紙と違い、紙を折るのにもちょっと苦戦しました。でも、全員上手に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.20 安心教室(3年生)

今日は安心教室で、お留守番の仕方を勉強しました。お留守番の時に気をつけることや電話の受け方などを実際に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 博物館見学(3年生)

 今日は楽しみにしていた博物館へ見学に行きました。昔の道具や暮らしの様子をじかに見て、とても喜んでいました。どんなものを見たのかなど、お家での家族の会話のネタにしていただくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 ふれあいタイム(3年生)

今日はふれあいタイムがありました。今度予定されているなわとび大会に向けて、5年生のお兄さんお姉さんと一緒に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 発育測定(3年生)

今日は発育測定がありました。この1年でずいぶんと大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 RUNラン大会(3年生)

今日はRUNラン大会でした。一人ひとりが自分のめあてを持って、しっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.24 クリスマスイブ(3年生)

 終業式の朝、先生のところへ小さなサンタさんがプレゼントを届けてくれました。今日はクリスマスイブ。みんなのところへもサンタさんがやってきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 クリスマスカード(3年生)

今日の英語活動の授業は、家族の表現の仕方を勉強しました。その後、クリスマスカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 試走会(3年生)

RUNラン大会の試走会を行いました。みんな自分のめあてを持って取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 RUNラン大会の試走の練習(3年生)

今日は4年生と一緒に合同体育で、RUNラン大会のコースを確認しました。
真剣な取り組みに、校長先生からもほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.28 パソコンを使って(3年生)

パソコンを使って、ローマ字の練習をしました。アルファベットの小文字はマスターしましたが、大文字はまだです。これから練習していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25 1キログラムの重さ(3年生)

算数の授業で、1キログラムの重さの砂を量りとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:62
総数:560809
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 児童集会  公開授業・学年懇談会
2/20 資源回収  PTA委員総会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp