令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30 英語活動の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語活動の時間には、ALTの先生に来ていただいて学習しました。ALTの先生に英語で話してもらい、塗り絵の中の動物だけを色塗りをしました。

6.29 算数のまとめ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の計算のまとめを授業で行いました。先生に問題を出してもらい、ノートにていねいに解いていきました。真剣に復習を行っていました。

6.22 ウインドカー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、「ウインドカー」を作っています。風の力で動くくるまです。今日は、くるもの土台の直方体の箱を作ることから始めていきました。

6.16 算数の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教頭先生に算数の授業を教えてもらいました。「かくれた数を図を使って求めよう」を学習しました。ICT機器も使って、ていねいに教えてもらいました。

6.15 かくれた数はいくつ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、「かくれた数はいくつ」「はじめの数をもとめよう」を学習しました。
文章題では、文章の意味をしっかり読んで、関係をつかむことが大切です。線分図を使って関係をまとめて考えました。

6.11 パソコンの授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室で、ICT支援員の先生から画面の操作方法を教えてもらいました。色を変える方法を教えてもらい、自分でやってみました。真剣に操作していました。

6.7 国語の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書にある「自然のかくし絵」を音読しました。その後、みんなでほご色の役わりについての読み取りをしました。

6.2 一宮市について(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって、生活科から社会科と理科に変わりました。今日の社会科の授業では、住んでいる一宮市について、地図の上で方角などを考えながら調べました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:91
総数:560603
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp