令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.12 リコーダーの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室で音楽の授業を行いました。リコーダーの指づかいを教えてもらいました。1本1本の指を慎重に動かして、リコーダーを吹きました。これから練習して、音程を合わせていきます。

11.11 国語の研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業を先生方に見てもらいました。「つな引きのお祭り」を学習しました。教科書には、日本各地のつな引きのいろいろなお祭りが紹介されています。今日は、鳥取県のお祭りの文章をみんなで考えました。班での話し合いもしっかり行えました。

11.5 角の大きさ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、「角の大きさをしらべよう」を学習しました。大きさを比べるために、紙を切って調べました。コンパスの使い方もていねいに教えてもらいました。

10.28 書写(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業では、毛筆を練習しました。「つり」という字を書きました。ひらがなを紙いっぱいの大きさでバランスよく書くことは、難しかったです。手本をしっかり見て、ていねいに書きました。

10.26 サーカスのライオン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書にある文「サーカスのライオン」を読みました。まず先生に範読してもらいました。感情豊かに、気持ちを込めて読めるように、これから練習していきます。

10.25 絵本づくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵本づくり」を行いました。世界に一冊しかない自分だけの絵本を作りました。絵を描いて色を塗って楽しい絵本の完成です。

10.21 145×3 の筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
145×3のくり上がりのある筆算の計算を学習しました。「くり上がりに気をつけて計算しよう」をめあてに、みんなで声を合わせてくり上がりについて説明しながら筆算を進めていきました。

10.19 本のポスターづくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きな本を選んで、その本の内容をポスターにして描きました。本のあらすじや感想を絵に描いて、表現しました。

10.10 とびばこ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間は、屋内運動場で「とびばこ」を学習しました。最初は、みんなで跳び箱を準備することから始めました。協力して運び、うまく準備ができました。

9.29 風やゴムのはたらき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、「風とゴムのはたらきをしらべよう」を学習しました。あてる風の強さによって、車の走るようすがちがうことを実験しました。

9.28 運動会の思い出(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は、「丹小 ソーラン」を踊りました。元気なかけ声とともに、みんなで力を合わせることの大切さを表現しました。

9.24 丹小ソーラン! 完成!!(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本番の衣装を身につけて踊りました。
元気よく掛け声をかけながら、3・4年生でソーランを完成させました。
本番をお楽しみに!! (^_^)

9.17 算数の少人数授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「わり算のあまりを計算しよう」と「答えのたしかめをしよう」を学習しました。黒板では、ブロックを並べて教えてもらいました。コース別の授業で人数も少ないので、先生にしっかり質問しました。

9.16 わり算の計算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「わり算のあまりを計算しよう」を学習しました。少人数指導で、2コースに分かれて進められています。やったところを先生にしっかり見てもらいました。

9.15 運動会の練習(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降り出す前に、運動場で3・4年生合同で、「丹小ソーラン」の練習をしました。声もよく出ていて、元気いっぱい演技できていました。

9.3 あん算で計算しよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「たし算とひき算をあん算で計算しょう」を学習しました。教科書の問題を真剣にあん算で計算しました。静かに集中してがんばっていました。

8.26  鼓笛部とカラーガード部合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動の練習も後半に入り、今日は、合同で行いました。
真剣な表情で自分の位置を確認しながら隊形練習をしています。
本番の運動会には、自信を持って演技したいと思います。

7.16 毛筆で(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆で、「人」という字を書いています。一筆ずつ筆づかいに気をつけて、ていねいに書きました。まだまだなれないので、手にも墨がつきます。手が汚れるのも気にしないで、書きました。

7.14 音楽の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業は、音楽室で行いました。いつものように、先生のピアノを囲んで楽しく歌いました。みんなで手拍子を合わせて、リズムを覚えました。

7.14 算数の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「速さと道のりのまとめ」と「今までの復習」を行いました。復習で行ったコンパスの使い方もしっかり慣れてきました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:90
総数:560742
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp