令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.30 授業公開(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の授業公開です。

5.28 毛筆の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業では、毛筆を教えてもらいました。毛筆で漢字の「一」を書きました。筆の入れ方をていねいに教えてもらいました。

5.25 丹陽漢字検定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日は、丹陽漢字検定の日です。家で覚えてきた漢字10字をテストしました。しっかり覚えて、合格をめざします。合格できなかったら、再チャレンジします。がんばれ。

5.20 何人に分けられるか(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業「何人に分けられるか考えよう」を行いました。みんなの前でしっかり発表して、「どうですか?」と問いかけて賛成の挙手をしてもらいました。みんなで考え、はっきりと発表ができました。

5.18 体力テスト(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と3年生の合同で、体力テストを行ないました。「50メートル走」と「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」の記録をとりました。みんな真剣にがんばりました。

5.13 写生(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、図工の授業で校庭の写生を始めました。今日はよい天気ですが、風が強くて、画用紙を抑えながら気に入った場所をスケッチしました。

5.10 リコーダーについて勉強しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は音楽の時間に今年からソプラノリコーダーを使い始めました。そこで今日は、リコーダー名人の山村政典先生に来ていただき、リコーダーの仕組みや材料、大きさの違いによる音の違いなどを、楽しい演奏を聴かせていただきながら勉強しました。木でできたリコーダーや、動物の角を使ったリコーダーなど、さまざまなリコーダーも見せていただきました。音楽の森先生と山村先生との演奏もとても楽しいものでした。これまでよりリコーダーに興味がわいてきたでしょうか。

5.7 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、オクラとホウセンカの種を先生から全員もらいました。机の上で、ものさしを使って大きさを測りました。とても小さくて、自分の息で種が飛んでしまわないように、息をこらえて調べました。

4.30 がっこうまわりをたんけんしよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生までの生活科の授業が、3年生からは社会科と理科の教科になりました。今日は、社会科の「がっこうまわりをたんけんしよう」で学校周りの探検に出かけました。素晴らしい天気の中、元気に出発していきました。

4.23 春の遠足(3・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年で伝法寺中央公園へ行きました。
途中美しい景色の島畑を眺めながら、楽しく歩きました。
公園ではしっぽとりをしたり、遊具で遊んだりして過ごしました。
少し寒い日でしたが、元気に遊びました。

4.22図工「ぐるぐるかこう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろんな色の線をぐるぐる描きました。波や渦巻き、ギザギザが描けました。
線を使って思い、思いの場面を表現しました。

4.16 視力検査(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
身体計測では、体重と身長と座高の計測を行いました。
今日は、視力検査を行いました。担任の先生に、優しく検査してもらいました。

4.14 初めての社会科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生・2年生では、生活科の授業がありました。いよいよ3年生からは、理科と社会科の授業が始まります。
今日は、初めての社会科の授業でした。ノートの使い方から細かくていねいに、先生に教えてもらいました。

4.13 楽しく元気に歌いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室で、みんなで楽しく歌いました。
中央で弾く先生のピアノの演奏に合わせて、大きな声で元気いっぱいに歌いました。
みんなニコニコでした。

4.7 3年生がスタートしました!!(3年生)

新しい学年クラスになり、げた箱も変わりました。
わいわいと楽しそうに靴の入れ替えを学年でしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:68
総数:560491
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事
5/30 ふれあいデー 下校訓練
5/31 代休日
6/1 国際交流
6/2 国際交流 ほたる号
6/3 国際交流
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp