令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.18 算数の授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で、割算の「あまりの大きさ」を学習しました。
算数は、2クラスに分かれて少人数授業で行なっています。
先生にノートを確認してもらい、マルをもらいました。

9.17 わたしのお気に入りの場所(国語・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「わたしのお気に入りの場所」を紹介するために、グループで準備を続けています。先生方にインタビューをしたり、わかりやすく発表するために写真や図を工夫しているグループもあります。

9.14 写生会の巡回展が行われました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日、1学期に行った写生会で、学校代表となった作品の巡回展が行われました。
普段は見ることができない他校の作品や、上級生の作品を見た子どもたちは、口々に「すごいなあ。」「来年同じように描けるかなあ。」と感想を述べ合っていました。
来年度の写生会が楽しみです。

9.2 運動会の練習が始まりました。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式を終え、いよいよ2学期が始まりました。
 2学期は運動会や遠足など、盛りだくさんの学期でもあります。
 今日から運動会に向けての練習が始まりました。一生懸命に声を出して練習する姿、全力で走る姿はとてもすばらしいと思います。
 9月27日の運動会当日をお楽しみに・・・

8.22学年出校日(3年生)

画像1 画像1
8月20日、3年生の学年出校日の様子です。

8.4みんながそろいました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校出校日で、久しぶりに子ども達が教室にそろいました。
各教室では、夏休みの作品を集めました。
みんなとても素晴らしい作品ばかりです。担任の先生からたくさんほめてもらいました。

コンパスを使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、コンパスを使って、いろいろな模様を描きました。
2クラスに分かれて、先生方にていねいに教えてもらってノートに描いていきました。
コンパスを使うことに、慣れてきました。

ハンドベースバール(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気がはっきりせず、屋内運動場で体育の授業を行いました。
今日は、男子と女子に分かれて、ハンドベースボールを行ないました。

植物の観察(3年生)

画像1 画像1
オクラとホウセンカの観察を続けています。
ここのところの雨で、どちらも大きく育ちました。

教科書を読む(3年生)

画像1 画像1
3年生の国語の授業で、教科書を読みました。
読む姿勢に気をつけて、先生の読む後から、大きな声で読めました。

図工で作った車が完成しました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で作った、風で動く車が完成しました。思い思いに帆に絵を描き、胴体の飾り付けをしました。中には見事な龍や、人気のキャラクターを立体的に表したものもありました。走らせるのが楽しみです。

ふれあい給食(3年生)

画像1 画像1
ふれあい給食が行われました。
3年生は5年生とペア学年になっています。それぞれのクラスに分かれて、会食、ゲームで交流しました。5年生の司会のもと、楽しい時間を過ごすことができました。

とっても気持ちいい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1・2時間目の体育は、3年生そろっての水泳でした。
「もぐる」「うく」「およぐ」
と、段階に分かれて練習します。
とても暑く、みんなとても気持ちよさそうでした。

ブックトーク(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語の授業で行った、「自然のかくし絵」のブックトークをしていただきました。昆虫たちがどのように身を隠しているのか、写真や絵を見ることで、学習をさらに深めることができたようです。

七夕かざりを作りました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕祭りに出す飾りを作りました。
布に子どもたちの願い事を書いた星を貼り付けました。
将来の夢や成績のことなど、思い思いに書き込みました。

図工「かぜパワーぜんかい」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工「かぜパワーぜんかい」が、完成間近です。
帆のところに、自分の好きな絵をいっぱい描きました。風ある日には、きっと風を受けて楽しく走ることでしょう。

風で動く工作(3年生)

画像1 画像1
3年生の図工「かぜパワーぜんかい」で、自分で考えた車を作っています。
最初に、みんなでタイヤがしっかり回るかどうかを、楽しく確かめました。

きもちいいよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組でボランティアの方による「読み聞かせ」を行いました。みんな真剣にお話を聞くことができました。
 また、1・2時間目に水泳の授業が始まりました。昨日の雷雨と打って変わり、好天に恵まれ、子どもたちは気持ちよさそうでした。

読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
カタツムリ読書月間も2週目に入りました。
朝の読書タイムに読み聞かせボランティアの方から、紙芝居を見せていただきました。
ふしぎなお話に、子どもたちは集中して話を聞いていました。
来週からの読書への意欲を高めることができました。

お忙しい中、読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。

わたしたちの住むまち(3年生)

画像1 画像1
社会科の授業で、「わたしたちの住むまち」の一宮市について勉強しました。
一人一人全員が先生から問題を出してもらい、どんな町があるのかを、元気よく答えていきました。楽しく学習できました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:33
総数:560817
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/17 卒業式予行練習 記念品授与式
3/18 A4(5年生以外) 卒業式準備(5年)
3/19 第63回卒業式
3/21 春分の日
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp