令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.28 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 元気いっぱい2年生。宿題は…全部提出できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.27 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 算数の『100をこえる数』で「千」の学習です。
 100を10こ集めた数を千といいます。1000とかきます。


 音楽でテストを返してもらいました。点数の確認をします。
 復習もバッチリですね。
画像2 画像2

6.26 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 生活科の『生き物を 見つけたよ』カードに記入です。
 オタマジャクシを観察してイラストと文で記録を残していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.25 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『ぴょんぴょこロックンロール』の歌のテストがありました。
 待ち時間は『きらきらぼし』の楽譜に音階や記号をかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.24 読み聞かせ(2年生)

今日は、おるもちっちさんによる読み聞かせの日でした。
2年生が育てているミニトマトにちなんで、「うえきばち」が題材の絵本を読んでもらいました。

でも、その中身は・・・・うえきばちにのっぺらぼうを植えると、「め(目)」が出て、「は(歯)」が生えて、「はな(鼻)」がさきました・・・?

おもしろおかしな話で、みんな笑顔になっていました!
画像1 画像1

6.24 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 2年生はトマトの観察です。トマト特有のかほりが…わかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6.21 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 国語『スイミー』のテストです。漢字問題は完ぺきですね!


 体育でボールを背中に挟んで競争しました。ボールの思わぬ動きに歓声が上がります。
画像2 画像2

6.20 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 道徳で『ダンゴムシのまるちゃん』を読んで、生き物と仲良くできているか、みんなで考えました。
 自分が仲良くしたい生き物とその理由も話題に上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数で『時こくとじかん』の復習問題です。
 先生が一人一人丁寧に答えの確認をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数で学習のふりかえりを書いて発表します。
 「テープ図をかくとわかりやすい」
 「図を初めてかいて、かきかたがわかった」
 自分の言葉で発信できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 おたまじゃくしが教室にきたよ!(2年生)

生活科「生きものとなかよし」の単元で、先週から、おたまじゃくしを育てることになりました。
普段は何気なく見ているおたまじゃくしですが、班に1ぴきずつ水槽に入れ、お世話をしながじっくり観察しています。
えさをやったり、陸を作ったりしてお世話をしていると・・・

「あ!足が生えてる!!」

ついに、おたまじゃくしに足が生えました。
さっそく、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 漢字ドリルで新出漢字を練習です。
 体 近 同 …。
 練習が終わった人から教科書を読みます。 
 静かに集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 水泳です。
 今日は絶好のプール日和。歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 国語で『スイミー』を学習しています。
 好きな場面を友達に紹介します。好きな場面とその理由を文章にまとめ、イラストも描いていきます。
 発表するのが楽しみですね。


 音楽で『ぴょんぴょこロックンロール』を歌います。音符や休符を再確認して、手拍子を打ちます。みんなで手拍子を合わせると、歌う時にとても楽しくなりますね。
画像2 画像2

6.12 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 体育で鉄棒に挑戦です。
 『地球回り』など、いろいろな技を試技していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『はく に のって 歌おう』の学習です。
 歌を歌う前に、まず、リズムを覚えます。だんだんできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.10 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 あいさつウイークの学級の目標を決めます。
 意欲的な発表で、たくさんの意見が集まりました。司会の子がまとめていきます。
 意識を高め、あいさつで笑顔いっぱいの学級にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 図書館で本を借ります。
 気に入った本の紹介をカードに書いていきます。
 他の子にも紹介した本が好きになってもらって、読書の輪が広がっていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 漢字のプリント学習に取り組みます。
 できた人から提出して本を読みます。
 みんな てきぱき行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『かくれんぼ』を歌います。
 最後の「もう いいよ」は小さな声で歌っています。
 なぜかというと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:62
総数:560810
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事
8/5 全校出校日

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp