令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.14 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『たんぽぽのちえ』を読み進めます。
 段落ごとに書かれている「ちえ」をワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 新出漢字の練習です。
 黄 色 黒 太
 書き順や特徴をしっかりとおぼえたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 今週の2年生(2年生)

今週の2年生もがんばりました。
今年度初めての英語では、みんなノリノリで踊ったりじゃんけんをしたりしました。
先生の発音もしっかり聞いて、ペアで練習しました。
また、生活科では、ミニトマトの種まきをしました。
その後、畑に植えるナス、きゅうり、ピーマンの苗を観察しました。
「きゅうりはもさもさしている!」「ナスは紫色がある!」など、3種類の野菜の葉の特徴を比べ、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 生活科でナスやピーマンの苗の観察です。
 どんな様子かをよく見てスケッチしていきます。
画像1 画像1

5.9 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 体力テスト ソフトボール投げです。
 今日は風が冷たいですが、運動すると のどが渇いて給水タイム。
画像1 画像1

5.8 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 配付されたファイルに自分の名前を書きます。
 出席番号も書くのですが…「何番だったっけ?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽『楽きでドレミと なかよく なろう』です。
 鍵盤ハーモニカで ドレミファソ の位置を確認して、指使いを覚えます。
 練習をすると、どんどんなめらかに指が動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『朝のリズム』を歌いながら、手拍子やひざうち、足踏みでリズムをとっていきます。
 ♪おはよう…
 みんな ノリノリ 楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数で時間の表し方を学習します。
 8時に家を出て、8時23分に学校につく場合、学校につくまでの時間をどのように表すかを考えます。
 テレビ番組を時計代わりにして生活をすることが少なくなる傾向があります。各家庭でも、15分、30分、1時間など、感覚的に時間を体感できるようにさせていただきたいと思います。
 例)「今、7時30分、寝る時間は8時。あと何分ある?」など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 1年生を迎える会(2年生)

今日は1年生を迎える会でした。
まずは、昨年度に育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。
昨年度のことを思い出している子もいました。
その後は、ペアのお兄さんお姉さんと一緒に丹陽小クイズやじゃんけんなどをして楽しく過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 校外学習(2年)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 校外学習(2年生)

今日は、校外学習に出かけました。
さわやかなお天気の中、丹陽小の北ルートを歩いていきました。
鬼ヶ島公園や丹陽中学校、休郷公園など、知っている場所も知らない場所も見て、丹陽小学校区のおすすめの場所がたくさん分かりました。
鬼ヶ島公園では、鬼の遊具で新しい友達と仲良く遊びました。
休郷公園では、大きなケヤキの木の幹の太さを、みんなで体感しました。
今日は、ゆっくり休んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4.25 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『天国と地獄』を鑑賞します。
 音の強さや速さを感じて体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 ペア結成式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年間お世話になる4年生のお姉さんお兄さんと、ペア結成式をしました。
4年生の人たちが教室に入ってきてくれた時に、思わず拍手が・・・!
横に並んでもらい、名刺を交換しました。
握手をしたりハイタッチをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。
1年間のペア活動が楽しみです。

4.24 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 朝の準備をしているうちにチャイムが鳴って、朝の会です。
 司会が前に立つと、自然に静かになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.23 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 日直さんに先生が寄り添って 朝の会を行います。
 ずいぶん慣れて、よく通る声で司会ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 体育「けん けん ぱ」とジャンプです。
 最後は両手を前にフィニッシュ!
 体をコントロールする器用さを伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 知能検査です。
 先生の説明をよく聞いて…長時間でしたが、がんばりました。

4.18 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 chromebookのeライブラリで算数の学習です。
 どんどん操作が早くなってきます。
画像1 画像1

4.17 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 ラジオ体操第一の動き方を習いました。
 ビデオを見ながらイメージをつかみます。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:19
総数:559528
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/14 不審者対応避難訓練 尿検査
5/15 耳鼻科検診(1年)
5/16 資源回収 全国学テ経年変化分析調査(算数) 内科検診(1・2年)
5/20 あいさつデー

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp