令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.23 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 学習した内容には、実物(自作のおもちゃ)もあります。
画像1 画像1

1.22 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 新出漢字の練習です。

 遠 強 才 門 弓 矢 谷

 書き順を唱えながら学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 学習発表会に向けて、練習も佳境に入ってきました。
 ずいぶんスムーズに進行できます。
 話すスピードや表情など、先生からアドバイスをもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で説明文『おにごっこ』を読みます。
 だいじな言葉に気をつけて、遊び方や面白さについて、どんなことが書かれているかを確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 説明文『おにごっこ』を読んで、各段落で何について説明されているかを読み取ります。
 自分なりにまとめ、先生に見てもらいます。
 いちばん大切なところはどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽の授業で『あの青い空のように』を歌います。
 体を左右に揺らしながら、リズムに乗って楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 朝の会が始まります。
 みんなであいさつをした後、後ろの黒板に書いた週の目標を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.12 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 算数で九九を使った問題を学習しています。みんなどんどん解けて楽しそうです。

 学習発表会にむけ児童鑑賞日の計画を立てます。ペアの4年生と3年生の発表を見ます。
 楽しみですね。
画像2 画像2

1.11 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『チャチャ マンボ』を聴きます。
 どんな楽器が曲に合うかを考えて、みんなで合奏していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 身体測定をしました。
 何センチ伸びたかな?

 帰りは廊下で整列。みんな しっかりと行動できます。
 新年あけて、クラスのまとまりを さらに強くしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 始業式(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まりました。
子どもたちは朝から元気いっぱいで、冬休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。でも、始業式が始まると落ち着いて姿勢を正すことができ、4月に比べて成長を感じられました。3学期のいいスタートを切ることができましたね。3学期も頑張ろう!!

12.25 今日の丹陽小

今日はクリスマスですね。
外の見回りをしていると、かわいらしいいちごを発見しました。
先週の寒さから一転、今日のクリスマスはあたたかい1日となりました。
いちごもあたたかい太陽の光でぐんぐん大きくなっています!
みなさんも、外に出て元気よく遊び、体も丈夫にしましょうね!
画像1 画像1

12.22 終業式(2年生)

今日は2学期最後の日でした。
変わらず元気に登校し、終業式での校長先生のお話も、真剣に聞くことができました。
2学期の振り返りでは、「校外学習で川の生き物を見たのが楽しかった。」と、2学期の大きな行事である校外学習が楽しかったと発表した子が多くいました。
3学期はわくわくフェスタがあります。
みんなで、「楽しかった」「がんばった」と言える発表会にしていきたいと思います。

2学期も、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
3学期も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.21 大掃除(2年生)

画像1 画像1
今日は、大掃除をしました。
教室の隅までほうきではいたり、自分の机をスポンジでこすったりして、きれいにしました。
ぞうきんやスポンジが真っ黒になって、「こんなに汚かったんだ!」とびっくりしていました。
明日は終業式です。
みんな元気に登校するのを待っています。

12.21 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で 汽車は走るを 歌いながら演奏します。
 子どもたちは打楽器が大好き。
 どんどん速くなる演奏に 夢中になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.20 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数のまとめ問題を全部仕上げたら、本を読みます。
 問題を解くことも、読書をすることも集中力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 『お話のさくしゃになろう』で 各自がお話を作っています。
 友だちの作品を参考にしたり、あとからひらめいたことを書き足したりして、完成を目指します。
 どんな お話に なるのか 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 お話を完成させます。
 先生に見せてチェックしてもらいます。漢字ドリルも見ていもらって、全部OKをもらうと本が読めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 年賀状の書きます。
 下書きを見ながらはがきに清書をしていきます。
 友だちと「ここに書くんだよね」と確認しながら進めます。
 「イラスト上手だね」ふわふわ言葉で あたたかな教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 「冬休みが楽しみなひとー!?」
 「はーーーい」
 明るいお返事。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:62
総数:560793
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp