令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11・27 ZOOM図書館見学 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年2年生は、町探検の一環で中央図書館に行きます。けれど、今年はコロナウイルスの影響で探検に行けないので、動画で探検をすることになりました。
動画を見ていると、もっと知りたいことが出てきました。

そこで、中央図書館の人にZOOMで図書館について質問をしました。
一日に何冊借りられているのか、どのくらいの人が図書館にきているのか、働いている人は何人くらいいるのか、などなどたくさんの質問をしました。

子どもたちは、真剣に話を聞き、カードにメモをしていました。
来週はそのメモをもとに、気づいたことや考えたことをカードにまとめていきます。

11・16 音読発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1組は国語の「お手紙」の音読発表会をしました。

これまで、場面の様子や登場人物の気持ちを読みとる学習をしてきました。
それを生かして、グループで動きを考えて、音読劇で発表しました。

手作りのお面をつけて、それぞれ役になりきって発表できました。

11・9 体育の授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の授業参観では、2年生でドッジボールをしました。

これまで、体育の時間や放課に練習を頑張ってきました。

1年生の時は、両手で1〜2mしか投げられなかったボールも、片手で強く、遠くに投げられるようになりました。

1年生の時は、ボールが当たって泣いていた子も、キャッチができるようになりました。

そんな子どもたちの成長の様子を今日は見ていただけたと思います。

「もっと強くなるぞ!」
「今度はたくさん当てるぞ!」
まだまだ、子どもたちのドッジボール熱は下がらないようです。

11・6 合同体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、1組と2組合同でドッジボールを行いました。
 
 ゲームに慣れてきたので、強いボールをキャッチしたり、相手チームにボールを当てたりできるようになり、とても盛り上がりました。

11月4日(水)  「お手紙」の朗読劇練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は、国語の学習で、「お手紙」の朗読発表の練習をしています。密にならないようお互いに気をつけながら、がまくんやかえるくんになりきって台詞を言ったり、演じたりしました。お話をしっかり確認して、情景を思い浮かべながら練習することができました。もう少しすると、クラスで発表会をします。本番当日がとても楽しみです。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:33
総数:560820
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/5 見守り隊感謝の会 一斉下校14:30
予定
3/1 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ほたる号 スクールカウンセラー来校日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp