令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.18 運動会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会の練習では、運動場で徒競走とダンスの練習を行いました。暑い中、一生懸命取り組んでいました。ダンスの練習では、少しずつみんなの動きがそろってきました。本番がとても楽しみですね。運動会に向けて、あと一週間頑張りましょう。

5.14 ものさしを使って(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は、算数で「長さ」の勉強をしていました。普段の生活の中ではあまり使わなくなった竹のものさしを使って長さを測りました。道具を正しく使って、きちんと測れるといいですね。

5.14 学校での遊び(2年生)

 1組は生活科の授業で、フラフープを使って遊んだ時の様子を思い出していました。「足で回すといいよ」「違うよおなかの所で回すんだよ」「腰のあたりだとうまくいったよ」、どうするとうまく回せたかを発表しながら、その時の様子を絵に表すことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で伝法寺中央公園へ行きました。大きな遊具で遊んだり、グラウンドで鬼ごっこをしたりととても楽しむことができましたね。友達と仲良く過ごし、交通マナーに気をつけながらよりよい校外学習となりました。

4.24 ペア弁当(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ペア学年である4年生と一緒にお弁当を食べました。みんなで自慢のお弁当を見せ合い、お話を楽しみながら食べることができました。校外学習は延期になりましたが、おいしいお弁当や楽しい時間を過ごすことができ、子どもたちも大喜びでした。

4.20 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には、準備運動でがにがに体操をしました。リズムにのりながら、ひじとひざをくっつけるなど初めての動きに苦戦しましたね。カニポーズをしながら、楽しく体を動かすことができました。

4.20 1年生を迎える会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生を迎える会がありました。ペア学年で丹小クイズやじゃんけんゲームなど楽しく協力して取り組むことができました。みんなで楽しみながらも、あたたかく1年生を迎えることができましたね。

学校たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で一年生と一緒に学校たんけんをしました。まだ学校に慣れていない一年生を優しく丁寧に案内することができましたね。学校たんけん大成功!

ペア結成式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝の時間にペア結成式がありました。2年生は4年生とペアとなり、自己紹介をしました。これからのペア活動が楽しみですね。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年となり、みんなとても真剣に授業に取り組んでいました。これからもたくさんのことを楽しく学んでいきましょう。

4.13 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生の話をきちんと聞いて授業を受けています。
1組は、1学期のめあてを書き、色塗りをしていました。
2組は、国語の勉強をしていました。姿勢よく話が聞けています。

4.9 新しい出会い(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生を迎え、進級して、学校ではいよいよお兄さんお姉さんです。
今日は、しっかりお話が聞けました。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:68
総数:560477
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 児集(激励会)
5/19 陸上選手権大会
食 陸上選手権
5/20 交 陸上選手権予備日
5/21 あいさつデー 係打ち合わせ
5/22 尿検査
5/23 耳鼻科検診
5/24 資源回収日
資源回収
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp