令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.22 サツマイモが元気に育っています(2年生)

画像1 画像1
 2年生のみなさん、ミニトマトの実はたくさんできましたか。学校では5月に苗植えをしたサツマイモの葉が、畑いっぱいに広がっています。2学期にみんなと収穫できる日がとっても楽しみです。

7.14 着衣泳(2年生)

今日の3・4時間目に着衣泳を行いました。
まず、体操服を着て水に入ったときの動きにくさを体感しました。
次に、「浮いて待て」の合図で、背浮きに挑戦しました。衣服の浮力で、浮きやすいことを感じることができました。
最後に、ペットボトルを胸に抱いて浮きました。身近にあるものが浮き輪の代わりになることを知りました。
授業中に指導したことは次の通りです。
・体を大きく反らし、顔を出すこと。
・息を大きく吸い、肺で浮くこと。
・衣服の浮力で浮きやすいこと。
・万が一の場合は、とにかく「浮いて待つ」こと。
ご家庭でもお子さんに確認していただけたらありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.10 町たんけんに行ってきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、重吉城跡、丹陽中学校、鬼が島公園、丹陽保育園、休郷公園、丹陽郵便局を探検しました。中学校のグランドの土俵に驚いたり、鬼が島公園の鬼の遊具に喜んだりとたくさんの発見ができました。2学期の町探検も今からとっても楽しみになりましたね。

7.8 図書館について勉強しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生に「本の分け方、ならべ方」について教えていただきました。最後に、図書館クイズに楽しく挑戦しました。これからは、本のラベルを見て本を探す楽しみができましたね。

7.7 ミニトマトの実がなったよ(2年生)

ミニトマトの実がなりました。まだ指先ぐらいの小さな実ですが,赤く熟すのを楽しみに水やりをしています。今日は観察カードを書きました。明日からの保護者会で,家の人に持ち帰っていただきます。袋等を準備していただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 水泳検定をしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水泳検定をしました。友だちの声援をいっぱい受けて最後までがんばることができました。次の検定では、今日よりたくさん泳ぎたいと みんな笑顔いっぱいでした。

7.1 みんなの願いが叶いますように(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 叶えたい夢を考え、紙に願い事を書きました。一宮七夕まつりが今からとっても楽しみになりましたね。みんなの願いが叶いますように・・・
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:62
総数:560785
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp