令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.20 計算チャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝に計算チャレンジを行いました。パーフェクト賞を狙い、問題を解いて見直しをしています。1、2学期よりも良い点数が取れるようがんばります!

1.13 なわとび運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からなわとび運動週間が始まりました。中間放課にみんなで外へ出て、何回前とびができるかを競っています。上手にとべるよう、これから頑張って練習していきましょう。

12.28 2学期の思い出(2年生)

2年生の皆さん元気ですか?2学期は,モリコロパークや市の図書館,地域の学習として,保育園や郵便局,交番など,さまざまなところに出かけて勉強をしてきましたね。3学期も元気に楽しく勉強していきましょう。始業式の日にまた会えることを楽しみにしています。よいお年を迎えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.19 雪遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は雪が降りました。2年生全員で雪遊びをしました。雪の中を走り回ったり、雪だるまを作ったりつも以上の笑顔でした。

12.17 RUNラン大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はRUNラン大会の本番でした。たくさんのお父さん、お母さんに見守られながら一生懸命走っている様子が見られました。寒い中でしたが、全員完走することができ、みんな頑張りぬくことができました。

12.16 給食の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、牛肉とごぼうの炒り煮、ひじきの炒め煮でした。みんなおいしそうに笑顔で食べていました。

12.16 協力して配膳 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、2年生の給食の準備で、一生懸命ご飯やおかずを装っていました。みんなで協力して配膳する姿は、とても微笑ましく好感を持ちました。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

12.13 ありがとうを伝える (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、2年生は道徳の授業で人権について考えました。クラスのお友達にありがとうと伝えたいことをノートに書き、発表していました。笑顔で元気よく発表する姿勢は立派なものでした。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

12.11(木)  RUNラン大会試走(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から、RUNラン大会のコース確認のため、試走を行っています。児童はコースも覚え、本番に向けてやる気が上がってきているようです。本番では1秒でもタイムが縮まるように、しっかり最後まで走り切りたいですね。

12.5 図書館たんていだん(2年生)

図書館司書の先生に、本の分類について教えていただきました。はじめに、図書館の本の並び順や、その分け方について勉強し、その後、実際に図書館の中を探検しながら確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 図書館に行ったよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今日、一宮中央図書館へ行きました。図書館の仕組み、どんな本が置いてあるのか、何冊本が置いてあるのか、など様々なことが分かりました。最後にはそれぞれ気になった本を実際に借りることができました。返却日は2週間後の12月17日(水)です。図書館へ返しに行くのが難しい場合は、12月12日(金)までに学校へ持ってくるよう、よろしくお願いします。

11.25 一生懸命に掃除を!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も2年生は、一生懸命掃除に取り組んでいます。ほうきで床を掃いたり、雑巾を濡らしてしっかり絞って拭いたり、机をつったり…。毎日同じことを繰り返して取り組むことで、よい習慣となっていきます。これからもぜひ頑張っていきましょう。

11.18 読書感想画その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本を読んで気に入った場面の絵を描く、読書感想画をやっています。今日は最後の色塗りです。どの子も一生懸命取り組み、良い作品が仕上がりました。

11.18 想像して描く楽しさ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の図工で「お話大好き」という単元で、読書感想画を描いていました。物語の一番表したい場面を絵に表すことを楽しみ、想像をしながら自分なりの方法で工夫することができました。一生懸命取り組んでいる姿は美しく立派でした。これからも集中して取り組んでください。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

11.16 学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学習発表会で虫の声の合奏と、スイミーの劇を発表しました。子どもたちはいつもと違う音楽室の様子に緊張気味でしたが、十分に練習の成果を発揮することができました。この学習発表会でできるようになった「大きな声で発表をすること」「よい姿勢で待つこと」は今後もしっかりやっていきましょう!

11.13 学習発表会リハーサル(2年生)

 昨日学習発表会のリハーサルを行いました。2年生は国語で学習下「スイミー」の劇を,全員でします。スイミーが,仲間と出会い,力強く生きていく様子を,元気な歌と共にお届けします。土曜日もぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 スイミーの練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて劇の練習をしています。歌のメロディと歌詞を覚え、セリフも自信を持って言えるようになってきました。ついに明日はリハーサルです。1年生の前でかっこいいところを見せたいですね!

10.28 2年生まちたんけん(丹陽交番)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、町探検で丹陽交番へ行ってきました。警察手帳、手錠、パトカーなどを間近で見ることができて、児童は興味津々でした。「警察が町の平和を守っている」というお話を聞き、児童は警察が何のために働いているのかが分かった様子でした。

10.21 町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、生活科の学習で町たんけん丹陽保育園へ行きました。園長さんから
「ここは3歳児の部屋ですよ。」「ここは給食を作る部屋ですよ。」
と、それぞれの部屋の説明がありました。
 懐かしい先生と再会したり、かわいい園児たちとふれあったりして、保育園の様子や園児の様子を知ることができました。

10.15 いもほり(2年生)

「ここ、ありそう!いっしょに掘って!」
「見て、見て!4個もつながってるよ!」
5月に苗を植えてから5か月。今年もたくさんのさつまいもが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:33
総数:560831
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 ALT ふれあいタイム(縄跳び練習)
1/22 ALT
1/23 ALT 昔遊びを教えていただく会(1年)
1/26 全校朝礼 委員会(5・6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp