令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.29 1学期の思い出 (明日に向かってジャンプ!!〜体力測定〜)(2年生)

6月に行われた体力テスト。
2年生の子どもたちは、生まれて初めて、立ち幅跳びの記録を測りました。
できるだけ高く、そして遠くに向かって跳ぼうとする姿は、大変ほほえましいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.26 1学期の思い出 (図工・まどをひらいて)(2年生)

初めてのカッターに苦戦しながらも、窓をひとつひとつ丁寧に切り取っていました。2学期もカッターを使った作品に取り組みます。1学期よりも上手にカッターを扱えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.25 1学期の思い出 (草とり) (2年生)

大きくておいしいサツマイモが育つように、2年生全員で草とりをしました。
しかし、夏休みがきて、太陽と水の恵みでサツマイモだけでなく雑草もぐんぐん成長しています。2学期が始まったら、みんなでがんばって草とりをしようね。
画像1 画像1

7.24 1学期の思い出 (野菜を育てよう) (2年生)

画像1 画像1
1学期に愛情をこめて育てていたミニトマト、元気に大きく育っているでしょうか?
2年生の皆さん、真っ赤でおいしいトマトができたら、観察カードも忘れずにね。

7.24 遠足の下見に行きました♪(2年生)

1・2年生は、名古屋港水族館に行く予定です。
今日は、ペンギンやイワシなどたくさんの水の中の生き物が迎えてくれました。秋の遠足をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7.19 1学期あゆみ渡し(2年生)

1年生が入学し、お兄さん・お姉さんとして少しずつ成長してきた子どもたち。今日で1学期が終了です。もらった「あゆみ」をじっくり読み返しながら、今までの頑張りを思い出したり、2学期の目標も立てたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.4 図工作品(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターナイフを使って、いろいろな窓を作りました。初めて使うカッターナイフにドキドキしながら、素敵な作品を完成させました。作品は教室の廊下に掲示する予定です。個人懇談会でたくさんの保護者の方に見ていただけるのを子供たちは楽しみにしています。

7.3ザリガニつりの、そのあとは・・・(2年生)

国語の「かんさつ名人になろう」を思い出しながら、つってきたザリガニを一生懸命観察しました。上から見たり、下から見たり、手にとって近くから見たり。いろいろな方向から観察することで、新たな発見もたくさんできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.2おいしい おいしい お芋のために(2年生)

2年生全員で、草むしり大会をしました。
豊かな雨と太陽の恵みのおかげか、さつまいもも、その周りの草花も大きく育っていました。
おいしいお芋に育てるために、一生懸命草むしりをする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.2ザリガニ発見!(2年生)

岩倉の自然園で、ザリガニ釣りをしました。
水面近くにたくさんのザリガニを発見!!けれど、ザリガニもなかなかのもの。怪しい動きをするエサには近づきません。それでも、さおをゆっくり動かすなどの「作戦」を立て、2年生の子どもたちは多くのザリガニを釣ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:22
総数:560401
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp