令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.30 なわとび運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でなわとび運動を、運動場で行いました。先生になわとびを回してもらい、跳んだ回数を競い合いました。たくさん跳べると大喜びでした。

11.29 なわとび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業を運動場で行いました。今日は、なわとび運動をしました。みんなで、数え歌「ゆうびんやさん はがきが10まいおちました。ひろってあげましょ。 1まい 2まい 3まい 4まい5まい 6まい 7まい 8まい 9まい 10まい ... 」を歌って跳びました。

11.16 フェスティバルが終わって(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科のフェスティバルが終わりました。招待した1年生の子たちも楽しんでくれました。さっそく、フェスティバルの思い出「たのしかったよ」を書きました。苦労したこと、工夫したこと、楽しかったことなどを思い出して書きました。

11.16 フェスティバルを開きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を招待して、生活科フェスティバルを開きました。
この日に向けて、いろいろ準備をしてきましたが、
「いっぱい行列ができてうれしかった。」とか、
「何度も挑戦してくれた子がいたよ。」など、
みんな、大満足でした。

11.12 もうすぐフェスティバル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(月)に1年生を招待して、生活科のフェスティバルを開きます。
みんな、1年生に喜んでもらおうと必死に準備をしています。
今週の初めから始めた準備も大詰め。楽しそうなお店がいっぱいできてきました。
当日は、どんなフェスティバルになるか、今から楽しみです。

11.10 算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、九九の復習をしました。カードを使って、小さな声で言いながら確認していきました。九九は、これからとても大切なので、完璧に言えるまでがんばりました。

11.9 なわとび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、運動場で「なわとび」を行いました。「前とび」「後ろとび」「あやとび」など、いろいろな跳び方の練習をしました。たくさん跳べるように、回数も数えて練習しました。

11.2 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、ボールあそびを行いました。ボールをける練習をしました。ゴールまでボールをけっていきますが、なかなかボールのコントロールが難しそうでした。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp