令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.26 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で「ボール投げあそび」の体育の授業をしました。なかなかボールが投げられない子が多く、みんなで投げる練習から始めました。その後、ゲームの形で試合をしました。

10.22 秋の遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と一緒にモリコロパークへ行きました。
風の広場のちょっとこわい遊具や、水の広場の楽しい池に、みんな大喜び。歓声をあげて遊んでいました。
お弁当の後は、公園内の愛知児童総合センターに行きました。
ここでも、不思議な迷路やスタンプラリーなどで、思いっきり遊びまくりました。
帰りの集合をした後も、「もっと遊びたーい!」の大合唱。
楽しい一日を過ごすことができました。

10.15 ボール投げゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、オープンスクールの期間中です。保護者の方々にも授業の様子を見ていただいています。
今日の体育の授業は、天気がいいので運動場で行いました。「ボール投げゲーム」を行いました。男子はボールを投げることに慣れている子が多いので、楽しくゲームを行いました。女子はボール投げが苦手な子が多いようで、先ず、先生と一緒にキャッチボールから練習を始めました。

10.12 研究授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の研究授業を行いました。全校の先生方に見てもらいました。となりの友だちと、えっちゃんときつねの気持ちになって役割演技を行えました。みんなとても元気に楽しく学習できました。

10.6 町探検に行ってきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名鉄バスに乗って、名鉄一宮駅を見学してきました。
バスに初めて乗る子も多く、とまどっている子もいましたが、マナーを守って上手に乗り降りすることができました。
名鉄一宮駅では、駅員さんの案内でホームに上がり、かっこいい電車に歓声をあげていました。

10.5 研究授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の研究授業を行いました。教科書の「名前を見てちょうだい」を学習しました。えっちゃんときつねの気持ちを、みんなで考えました。しっかり文が書けて、元気いっぱいに意見が言えるので、授業を見ていただいた先生方から、ほめていただきました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:33
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp