令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.29 雨の日のさんぽ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「雨の日のさんぽ」を学習しました。指先までしっかり伸ばして手を挙げられました。また、友だちに意見を求めることもできました。立派です。

6.28 音楽の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間には、鍵盤ハーモニカをみんなで合わせて演奏しました。自信を持って、堂々と演奏できました。そのあと、明日来ていただく一宮市消防音楽隊に演奏してもらう曲の歌の練習をしました。明日も元気に大きな声で歌えそうです。

6.21 算数の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で、「はじめのすう」を求める問題を考えました。図をかいて、引き算になることを確かめていきました。

6.18 鍵盤ハーモニカ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。先生の手拍子のリズムに合わせて、テンポよく鍵盤ハーモニカを吹いていきました。

6.17 今日はプール日和(2年生)

画像1 画像1
今日は、たいへん暑い日です。プールから子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

6.15 食育指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の時間に、給食センターの栄養士さんに来ていただきました。15日から3日間、2年生の各クラスに来ていただきます。
給食の献立の材料について、赤緑黄の栄養のバランスの大切さについて教えてもらいました。

6.14 おはなしロボット(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「おはなしロボット」を作っています。
家から持ってきた空き箱やコップを組み合わせていきます。手紙を入れるように作ります。また、仕掛けを工夫して作ります。みんな工作は大好きです。

6.11 町探検(ガスタンク)に行ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスタンクの大きさは、ウルトラマンと同じくらいだそうで、まじかで見る大きさに、みんなびっくりしていました。また、クイズを出してもらい、正解した子には、お土産がもらえるとあって、みんな真剣にお話を聞いていました。

6.11 町探検(農協)に行ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
農協では、ここに集まってくる野菜の話を聞きました。今は、ナスがたくさんあることを教えていただきました。また、子どもたちも、たくさん質問をして、農協の仕事がよく分かりました。

6.10 まちたんけんにいってきました(丹陽交番)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、まちたんけんで、丹陽交番に見学に出かけました。警察官に質問したり、パトカーや手錠を見学させてもらうなど子どもたちは、目をキラキラ輝かせながら活動していました。貴重な見学をさせていただいた丹陽交番の方々、まちたんけんを安全に行うために協力してくださった保護者ボランティアの方々、どうもありがとうございました。

6.10 まちたんけん行ってきました(三井食品工業)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、まちたんけんで、三井食品工業に見学に出かけました。漬け物のできるまでのながれを見学した後、漬け物の試食をしました。子どもたちは、大きな機械や冷蔵庫にびっくりしていました。漬け物の試食では、「おいしい!おいしい!!」とたくさん食べていました。たいへん貴重な設備の見学をさせていただいた三井食品工業のみなさま、安全なまちたんけんのために協力してくださった保護者ボランティアの方々、ありがとうございました。

6.10 町探検(郵便局)に行ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
郵便局では、きれいな切手やはがきを見せてもらったり、機械の説明を受けたりしました。昔のポストの話も聞きました。

6.10 町探検(保育園)に行ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
保育園の探検では、懐かしい先生との出会いに、みんな大喜び。さっそく、教室に入って、インタビューをしたり、一緒に歌を歌ったり、楽しいひと時を過ごしていました。

6.8 算数の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「かくれた数を考えよう」を学習しました。式に書いて計算で求めることをがんばりました。

6.7 ICT機器を使って(2年生)

画像1 画像1
国語の授業でもICT機器を使って、たんぽぽの写真を見て、イメージを持ちました。たんぽぽについて知っていることを、みんなで発表しました。

6.4 今日は何の日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の後ろの黒板には、担任の先生からの子どもたちへの温かい呼びかけが書いてあります。
「今日は何の日?」
「今日は6月4日です。虫歯の予防デーですね。」

6.3 ひき算(2年生)

画像1 画像1
2けたのひき算を数え棒の図を使って、わかりやすく説明してもらいました。しっかり手が挙がっていました。

6.2 国際交流(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から来ていただいている国際交流員のレーベン先生に、アメリカの生活について教えてもらいました。子どもたちは、驚きながら興味津々で聞いていました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp