令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.28 ひっ算のしかた(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わって、いよいよ学習の時期です。算数の授業では、「100をこえるひっ算をしよう」を学習しました。真剣にみんなで考えました。

9.28 運動会の思い出(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、「みんな なかまだ つながリーヨ!」を踊りました。可愛らしさを会場中に伝えました。

924 音楽の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、「虫のこえ」を鍵盤ハーモニカで弾いたり、歌ったりしました。「あれ松虫が鳴いている♪ちんちろちんちろちんちろりん♪あれ鈴虫も鳴きだした♪りんりんりんりんりいんりん♪秋のよながを鳴き通す♪ああおもしろい虫のこえ♪」

9.21 「つながリ−ヨ!」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の表現の演技「みんな なかまだ つながリーヨ!」の練習をしました。大きなかけ声で元気に踊れました。見ているだけで、楽しそうです。

9.13 水のかさ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「水のかさをしらべよう」を学習しました。立方体と円柱の透明な容器に実際に水を入れて調べました。子どもたちの目は、確かめたいという気持ちで輝いていました。

9.7 みんな仲良く(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の問題を、仲よく友だちに教えてもらいました。こうして友だちの輪が広がっていきます。

9.3 おもちゃまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「おもちゃまつりへようこそ」を学習しました。おもちゃのつくり方やあそび方をノートにまとめました。そして、みんなに分かりやすく説明する練習をしました。

9.2 運動会の練習(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の体育の時間に、運動場に集まって運動会の演習をしました。「よーい、どん」で、ゴールに向かって全力で駈け抜けました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:62
総数:560799
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp