令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.21 先生の読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「せかいがもし100人の村だったら」を先生に読んでもらいました。みんな大喜びでした。

5.20 写生の絵が完成間近(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に書き始めた写生の絵もだいぶん完成してきました。細かなところまで、ていねいに絵具で塗れています。




5.18 写生の絵に色を塗りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会の絵に色づけを行ないました。やはり色を塗るといっそう絵が引き立ちます。みんな自分の絵が自慢そうでした。

5.17 ICT機器で算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、ものさしを使って物の大きさの測り方を学習しました。ICT機器で、ものさしの目盛を大きく写して、みんなで考えました。はがきの大きさを測りました。

5.13 トマトの苗を植えました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで自分の鉢に土を入れて、苗を植える準備をしました。2年生の学年園には、トマトの苗を植えました。さあ、これから毎日しっかり水をやって、苗を育てていきます。

5.12 朝読書(2年生)

画像1 画像1
朝のさわやかタイムの時間には、全校で朝読書を行っています。静かに落ち着いて読書ができます。本がさらに好きになります。

5.10 町たんけん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、待ちに待った2回目の町たんけんでした。
道端に咲く野の花に親しんだり、稲荷山古墳の大きさに驚いたり、交番のおまわりさんの仕事ぶりに感動したり。
たくさんの保護者の方の協力もあって、子どもたちはとても楽しい思い出ができました。ありがとうございました。

5.7 鍵盤ハーモニカで(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカを机の上に出してみんなで練習しました。それから元気に歌を歌いました。楽しい歌声が教室中に響き渡りました。

5.6 たくさん丸をもらいました(2年生)

画像1 画像1
先生にドリルのできたところを見てもらい、たくさん丸をもらいました。先生にしっかり確かめてもらい、これで安心です。

4.30 町たんけん

画像1 画像1
 今日はとてもいい天気。そんなさわやかな日に2年生は、丹陽の町にたんけんに出かけました。中学校や保育園、公園や城跡などの施設や春を感じる自然を見つけるたんけんに出かけました。みんな元気に学習することができました。
 このたんけんを安全に行うために、多くの保護者の方々にも協力をいただきました。ありがとうございました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:33
総数:560823
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事
5/22 陸上選手権
5/23 陸上選手権予備日
5/24 クラブ
5/26 歯科検診 13:30 第3回尿検査
5/27 歯科検診 9:30
5/28 オープンスクール(6月3日まで)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp